ようこそ!宇和島東高等学校定時制ホームページへ 

令和7年度 重点努力目標

  「日々挑戦  新しい自分との出会い」

 798-0066  愛媛県宇和島市文京町1番1号

TEL089522-3482

FAX089524-0495

   

     全日制へ

    

<保護者の皆様へ>

 県立学校・中等教育学校の授業料等の取扱いについて

自然災害時の対応について

河川における水難事故の防止について

登山を行う際の事故防止について ※高校生の冬山登山は禁止されています。

スクールポリシー

 

令和7年度 宇東日記

卒業・進級に向けてラストスパート

2025年9月10日 19時35分

 前期期末考査も3日目に入りました。今日のテストはどうでしたか?
 明日以降の日程を書いておきますので、しっかり準備をして考査に臨んでください。
9月11日(木)
 1時限目 保健Ⅰ  生物基礎  愛媛の歴史  百人一首入門
 2時限目 科学と人間生活  保健Ⅱ  倫理・表現Ⅰ(英語会話)

9月12日(金)最終日です!
 1時限目 家庭基礎  地理総合  情報処理  エッセイⅠ(時事英語)

 こうしてみると、あとわずかで終了です。最後まで頑張ってください。

前期期末考査2日目

2025年9月9日 15時44分

 3連休、ゆっくり休むことはできましたか?本日は期末考査2日目です。忘れ物がないように準備をしっかりして登校しましょう。

 SHR 18:00~18:05 

 1限 18:15~19:00 数学Ⅰ上・言語文化・地学基礎・地歴探究・ビジコミ

 2限 19:10~19:55 歴史総合・英語コミュⅠ下・体育Ⅳ(理論)

前期期末考査1日目

2025年9月5日 13時38分

いよいよ本日から前期の締めくくりとなる考査が始まります。

しっかり準備をして臨むようにしましょう。

SHR 18:00~18:05

1限 18:15~19:00 英コミュⅠ上・マーケティング・数学Ⅱ・化学基礎

2限 19:10~19:55 現代の国語・生活教養

本日も普段と教室が異なりますので、

時間には余裕を持って登校しましょう。

台風15号接近による時程変更!!

2025年9月4日 14時09分

 台風15号が接近しています。それに伴い、本日は5分間短縮で授業を行います。

       短縮時程

18:00 ~ 18:40  1時限目

18:45 ~ 19:25  2時限目

19:30 ~ 20:10  3時限目

20:15 ~ 20:55  4時限目

20:55 ~ 21:00  SHR

※ 登下校時には安全を最優先に、無理のない行動を心がけてください。

今日はドラえもんの誕生日

2025年9月3日 13時00分

今日はドラえもんの誕生日です。もしひみつの道具があれば、テスト準備も楽かもしれませんが、大切なのは自分の力で挑戦すること、コツコツ努力をすることです。期末テストに向け、できることにしっかり取り組み頑張りましょう。

昨日お知らせしたように、今日(3日)と明日(4日)は使用する教室が変更になっています。今1度確認をして授業に臨んでください。

本日の予定は、①~③授業、その後、SHR、南予地区生活体験発表大会の事前指導 になっています。

10000038241000003822

使用教室の変更があります。

2025年9月2日 13時17分

全日制体育祭が9月4日(木)に行われます。それに伴い、前日の3日(水)及び当日4日(木)の使用教室が変更になります。授業教室をよく確認しておいてください。

211教室 → 物理実験室

212教室 → 生物講義室

213教室 → 生物実験室

214教室 → 化学講義室

215教室 → 化学実験室

216教室 → 地学実験室

2025年09月02日13時38分33秒0001

県総体

2025年9月1日 21時35分

9月30日(土)、愛媛県定時制通信制高等学校総合体育大会が行われました。本校からは選手9名が出場し、他の生徒も応援に参加しました。総合開会式では、他校の全日制の生徒による歌唱や演奏があり、ご挨拶や選手宣誓など、感動を与え、意義深いものでした。その後、各競技に分かれ、試合が行われました。陸上競技では、男子100mで、1年次の門多春馬さんが2位に入るすばらしい成績を収めました。他の選手の皆さんも力を出し切り、応援生徒も応援を精一杯行い、それぞれ思い出に残るよい大会になったのではないかと思います。今後の部活動でもさらに精進を重ねてほしいです。

DSC_0038DSC_0068DSC_0074DSC_0107DSC_0119DSC_0157DSC_0174DSC_0179DSC_0187DSC_0210DSC_0257

今日のコト、考査のコト

2025年8月29日 13時11分

本日は前期期末考査発表です。

時間割を確認して、計画的に勉強しましょう。

また、本日は特別時間割です。

時程も確認しましょう。

 

【本日の時程】

18:00~18:45 金①

18:50~19:35 金②

19:40~19:45 SHR

19:50~20:25 総体事前準備等

20:30~21:15 運動会種目説明

            選手登録

R7前期期末考査時間割

R7前期期末考査返却時間割

卒業式、期末考査を全力駆け抜けろ

2025年8月28日 16時01分

 早いもので、ついこの前、夏休みが始まったかと思えば、もう8月も終わりそうです。そして9月になれば考査試験があります。定時制では、9月と3月の2回卒業式が行われます。卒業式では、卒業生が、保護者や先生を前にスピーチをしますが、どの生徒も、保護者への感謝であったり、学校での様々の体験や思い出などを語ってくれます。その言葉は保護者の胸にしっかり刻み込まれるようです。
 先輩や同級生を見送る生徒たちは、どんな気持ちで送り出すのでしょうか。それぞれの考えや思いがあるとおもいますが、卒業生を気持ちよく送り出すことです。そのためには期末考査も立派にやり遂げ、心の底から祝福することができる最高の式にすることです。みんなで心の底から祝えるような卒業式にしましょう。そして一人一人の成長を感じさせる期末考査になるよう頑張りましょう

沢山の参加をありがとう~ボランティア活動~

2025年8月27日 19時45分

 昨日のボランティア活動では、計9名の生徒が参加してくれました。普段より早い時間に登校し、機械を用いた落ち葉拾いや草抜き、水やりをやってくれました。そのおかげで、さつまいもや菊芋はどんどん大きくなってきています。

 DSC_0045 DSC_0060

 定時制では、生徒が年間2回以上ボランティア活動に参加することを目標としています。自ら積極的に参加していきましょう。

 今日は、授業①~③の後に部活動重点活動日になっています。運動部は総体に向けて、残り少ない練習時間を大切に!ファイト🔥

令和6年度宇東日記

離任式・履修変更

2025年3月27日 12時01分

昨日は、離任式・履修変更がありました。長い先生は10年を超えて本校に在籍された方もおられました。お話や歌の披露など、それぞれの先生の心のこもったメッセージは、生徒の心に確かに届いたと思います。本当にお世話になりました。そのあと、履修変更があり、以前に自分で立てた新年度の時間割を、改めて検討しなおしました。自分の好みや進路目標に合った時間割を自分で立てるところは、本校の大きな特徴の一つです。主体的な学びにつなげていってほしいものです。

   

 

本日は離任式・履修変更

2025年3月26日 10時11分

今日は離任式・履修変更があります。荷物は216教室に置くことができますが、18時前には施錠しますので、荷物を置く人は早めに登校するようにしてください。

SHR 18:00~(校史資料館)

離任式 18:10~

履修変更(離任式→式場復元後)印鑑・ボールペンを持参すること。

終業式

2025年3月17日 21時42分

 3月17日(月)に後期終業式が行われました。みなさん、この1年間どうでしたか。特に1年次の生徒は初めての高校生活どうでしたか、長かったですか、あっという間でしたか。みなさん、この1年間で大きく成長したと思います。次に学校に来る日は、3月26日(水)の離任式と履修変更です。

1 2

後期終業式

2025年3月17日 13時31分

風が冷たく、寒さが戻ってきてしまいました。

しかし、今週末には暖かくなるようです。

桜の開花が待ち遠しいですね。

 

本日は後期終業式です。

今年度最後の登校日です。

良い締めくくりにしましょう。

※正装

【時程】 

18:00~18:05 SHR

18:10~18:55 表彰伝達・終業式・各課連絡・復元

19:00~19:40 HR活動・個人写真撮影

sakura DSC_0006

防災避難訓練2

2025年3月14日 20時27分

 本日の防災避難訓練は、いろいろ反省する点の多い訓練になりました。訓練がマンネリ化し、こうすればいいよね、という思い込みで行動していることが多かった点が大きな反省点です。南海大地震を考えると、マンネリ化した訓練では他人や自分の命を守ることができないと思います。その辺を改良して、本番に対応する訓練になるように来年はさらに改良したいと思います。

 今日来られた消防署の職員の方が一生懸命取り組んでいただいたので、生徒は楽しみながら少しづつ本来の気を付けるべき点を積み上げていくことができました。興味を持ち始めたところから本題に入っていくので、子供たちの心の中に浸透していくのだと思いました。今回の避難訓練は、私が40年間見てきた避難訓練よりもずっとずっと生徒の心の中に入っていったと思います。

 

防災退避訓練

2025年3月14日 17時35分

本日の日程

SHR    18:00~18:05

防災避難訓練 18:10~19:35

避難行動、消火訓練を行いますので、動きやすい格好で来て下さい。

保健教育講座

2025年3月13日 14時27分

 昨日は、宇和島市役所から保健師の先生をお招きし、「思春期保健出前講座」と題してストレスとの向き合い方について学びました。同じできごとや言葉でも受け止め方によってストレスになることがある…。皆さんも経験があると思います。今回の講座では、普段目に見えない自分の心の状態や考え方のクセについて、可視化して学ぶことができました。

DSC_0003 DSC_0019

 そして、少しのストレスは逆に緊張感を生み、自分を成長させるものとなる。確かにそうだなと思いましたが、過度なストレスはやはり自分を苦しめてしまいます。自分なりのストレス発散方法をたくさん見つけて、ほどよくストレスと付き合っていけたらいいですね。ちなみに、私のストレス発散方法は、旅行に行く、信頼できる人に話す、気が済むまで泣くです。是非、真似してみてください♪

進路セミナー

2025年3月12日 17時08分

 昨日は、ジョブカフェ愛Workから講師の先生を招いて、進路セミナーがありました。カードを使って自分に適した仕事を探したり、グループで意見を出し合ったりしました。講師の先生が「まずは、ネットで調べてみるなど、自分で動いてみることが大切。」と言われていたのが印象的でした。今日は、保健教育講座です。

 3月12日(水) SHR 18:00~18:05   保健教育講座 18:10~19:35

 定通併修申し込み説明&申込書記入あり(持参物 ボールペン・印鑑)

 

卒業式PART2

2025年3月11日 13時37分

 昨日夕方、卒業生を送る会が行われました。3月1日の式典に出席できなかった卒業生のために、他の卒業生たちが全員集合してくれました。賞状授与の後に、保護者や先生方へのお礼の言葉を伝え、自作のプレゼンで誕生から現在までをみんなに紹介しました。学校生活では見られなかった一面を知ることができ、その成長と保護者の方の支えを感じることができました。最後に、学校生活を振り返るスライドを見ながら、会を締めくくりました。合唱部出身の先生の「春よ来い」が卒業生の背中を温かく押してくれたようです。

卒業式②

履修ガイダンス①②

2025年3月10日 15時22分

 18:00~18:05 SHR 18:05~19:35 履修ガイダンス(215教室)

 19:35~ 【2・4年次】個別履修指導 【1・3年次】放課

今日は来年度に向けた履修についてのガイダンスがあります。各教科主任の先生方から選択科目等の説明がありますので、真剣に聞く準備(筆記用具等)、聞く姿勢(大事なことはメモ)で臨みましょう。

情報教育講座

2025年3月4日 19時32分

 3月4日(火)に情報教育講座を行いました。情報活用とリスクについてみんなで考えました。また、ネットやSNSの危険性について理解できました。グループで話し合いを行い、スマートフォンのよりよい利用について学べたと思います。

1 2

卒業

2025年3月4日 19時13分

3月1日、8名の生徒が、宇和島東高校定時制を巣立っていきました。

皆さんが入学したのが、ほんの少し前の出来事に感じられます。

時が経つのは本当に早いものですね。

卒業式では、立派に成長した姿を見せてくれました。

ご卒業、おめでとうございます。本当にお疲れさまでした。

 

皆さんの活躍を、心から祈っています。

また、顔を見せに来てください。

DSC_0028 DSC_0071

DSC_0136 DSC_0168

卒業生のみなさん卒業おめでとうございます。

2025年3月1日 15時04分

 いよいよ卒業です。卒業おめでとうございます。宇和島東高校定時制で学んだことや、体験したことを糧としてこれからも頑張ってください。

同窓会入会式  緊張の中、8名の卒業生が入会しました。

同窓会入会式1 同窓会入会式2

表彰式(前日) 時間の都合などで、当日できない表彰を昨日行いました。卒業生はもとより在校生も真剣に取り組んでいました。

前日表彰1 前日表彰2

卒業式練習  式の流れの中で、卒業式でミスがないようにタイミングや発声に注意しながらの練習でした。

予行1 卒業式予行1

卒業式前日

2025年2月28日 15時16分

 いよいよ明日は卒業式です。今年度後期卒業生は、4年次2名、3年次6名であり、カルチャーデイでは最後の思い出を作ることができたのではないでしょうか。在校生は、卒業生の門出を祝うため、昨日は卒業式準備を行いました。

 DSC_0006 DSC_0009

 本日は、表彰式・卒業式予行です。正装で登校してください。

 17:30~17:40 【卒業生】同窓会入会式(小会議室)

 18:00~18:05 SHR(校史資料館)

 18:05~19:00 表彰式・卒業式予行

 19:10~19:50 【卒業生】礼法指導(校史資料館

 ※在校生は卒業式予行終了後、放課

☆無限の可能性☆

2025年2月27日 16時05分

 昨日のカルチャーデイは、全校みんなで調理に、バンド演奏オンステージ🎵にと満喫しました。

 メニュー:ご飯(桐山先生産)宇和島産みかんぶりと大根の照り焼き、かきたま汁          

      人参とごぼうのサラダ 

 DSC_0021 DSC_0026 DSC_0089 

 DSC_0111 みんなで協力した地元食材のこだわり料理は、抜群に美味しく💛舌鼓♪

 DSC_0191 DSC_0186 DSC_0182 

  お腹も心もいっぱい❤になって、佐川先生率いる有志の演奏に聴き入りました。佐川先生の隠れた才能 と短時間の授業での練習にもかかわらず、演奏をこなすメンバーにも感動❣ 最後に卒業して行く仲間へ、真心のスウィーツ花束が‼❣ 

 DSC_0229 みんなから、無限の可能性をみせてもらった一日となりました。

  *今日は、卒業式へ向けての準備などがあります。卒業生に心をこめて、卒業生も心をこめて。 

夏至も近づく

2023年6月14日 14時09分

6月14日(水)

 来週には夏至を迎えます。中庭の緑も濃くなってきました。昨日は、中間考査が終わって初めてのボランティア活動日で、中庭を整備することになりました。5名の生徒が参加して、定時制の桜とレモンの木の剪定などをしました。通行の支障となりそうな枝などを除去しました。