秋季休業
2025年10月1日 18時10分昨日(9月30日)は、前期終業式でした。各年次の該当生徒に、前期成績優秀賞(8名)、前期皆勤賞(7名)が授与されました。ホームルーム活動では、前期の振り返りなどが行われました。
今日から3日間の秋季休業です。何かを満喫するには短い期間ですが、それぞれの「〇〇の秋」を楽しんでください。後期の準備もお願いします。
昨日(9月30日)は、前期終業式でした。各年次の該当生徒に、前期成績優秀賞(8名)、前期皆勤賞(7名)が授与されました。ホームルーム活動では、前期の振り返りなどが行われました。
今日から3日間の秋季休業です。何かを満喫するには短い期間ですが、それぞれの「〇〇の秋」を楽しんでください。後期の準備もお願いします。
29日(月)に、卒業証書授与式(前期)が行われました。
4名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。卒業式が終わり、その余韻にひたっている頃でしょう。幸せな人生を送ることを願っています。
在校生の皆さん、卒業生が築いてくれた良き伝統を大切に過ごしていきましょう。
卒業生を支えていただいた保護者の皆様をはじめ、式の来賓の方々、全日制の先生方、その他多くの関係者の方々に感謝の気持ちを表したいと思います。ありがとうございました。
今日は前期の卒業式が行われます。4年次生4名が今日卒業します。みんなで卒業生の新しい門出を祝いましょう。本日は正装(上着・ネクタイ)です。
【本日の時程】
*卒業生は17時40分までに小会議室
18:00~18:05 SHR
18:05~18:10 在校生入場
18:20~19:10 卒業式
19:20~ HR(卒業生) 後片づけ(在校生)
昨日は人権映画会でした。
今回は「レインツリーの国」という映画を見ました。
生徒の皆さんは、真剣に映画に見入っていました。
人の痛みを知り、受け入れること、自分らしく生きる勇気を持つこと…
生徒一人一人に、様々な気付き、学びがありました。
本日は卒業式予行です。
【本日の時程】
18:00~18:05 SHR
18:10~18:50 会場設営
18:55~19:35 表彰式・卒業式予行
※正装(クールビズで構いません)
※卒業生は、17:30から同窓会入会式、19:40から礼法指導があります。
昨日、主権者教育と履修ガイダンスがありました。
主権者教育では、特に、選挙権について学びました。実際に後期からの生徒会役員の改選を行うことで、選挙についての知識や必要性を再確認することができました。
履修ガイダンスでは、卒業に向けて必要な単位数や履修科目、観点別評価について確認することができました。
本日は、人権映画会になっています。今までの人権・同和教育HR活動などを思い出しながら今一度、「人権」とは何か考えましょう。
18:00~18:05 SHR
18:10~20:00 映画上映(会議室)
20:10~20:30 感想文記入
※筆記用具を持参すること
一昨日は、薬物乱用防止教室がありました。近年、インターネットの普及から若者でも簡単に薬物が手に入るようになり、薬物乱用の広がりが深刻化しています。そこで、本校の生徒、一人一人が薬物乱用の現状や心身への弊害などを身近な問題として捉え、薬物の誘惑に対する対処法を身に付ける場となりました。
今回の講話の内容を踏まえ、自分だけでなく、家族や友人などの大切な人も守れるようにしましょう。
本日は、薬物乱用の現状や心身への弊害等について学びます。
18:00~18:05 SHR
18:10~19:15 諸注意・講話・DVD視聴
19:15~19:35 諸連絡・感想文の記入
しっかり学び、薬物の誘惑に対する対処法を身に付けましょう。
9月19日(金)本校定時制では「R7ナイトカーニバル運動会」を開催しました。
今年度のテーマは『心を一つに 勝利を掴み取れ』。44名の生徒が希望と紫紺の2団に分かれ、7種目にわたり熱戦を繰り広げました。最後まで勝敗は接戦となりましたが、生徒たちは仲間と力を合わせ、全力で取り組む姿を見せてくれました。テーマ通り「心を一つに」して挑んだ経験は、勝ち負け以上に大きな学びと絆をもたらしてくれました。
令和7年度第63回愛媛県南予支部高等学校定時制 生徒生活体験発表大会が大洲市立肱川風の博物館で行われました。大洲高校肱川分校から3名、八幡浜高校定時制から2名、本校から3名の生徒が各学校を代表して発表を行いました。発表生徒は、これまでの生活で苦労したこと悩みなどを語り、それらを克服して今後の生活に生かしていく取り組みや将来の目標などを自信を持って堂々と発表することができました。参加した生徒も真剣に発表を聞くことができました。表彰では、3年次 田中琉奈さんが最優秀賞、2年次 田渕皐月さんが優秀賞を受賞しました。最優秀賞の田中さんは、10月24日(金)に川之江高校で開催される県大会に出場します。
本日(17日(水))も、考査返却にともなう特別時間割です。
1限 情報Ⅰ、課題研究、数学A、実用国語
2限 家庭基礎、地理総合、情報処理、エッセイライティングⅠ(時事英語)
3限 現代の国語、公共、保育基礎、総合英語Ⅰ(異文化理解)、英コミⅡ(コミ英Ⅱ)
4限 論理・表現Ⅰ(英語会話)
明日(18日(木))は、南予支部高等学校定時制生徒生活体験発表大会です。
発表生徒の学校集合は、10時10分。一般生徒の学校集合は、11時45分。
当日の動きについては、説明会時に配布されたプリントで確認をしてください。
本日は、考査返却1日目です。
18:00~18:05 SHR
18:10~18:40 数学Ⅰ上・地学基礎・地歴探究・ビジネスコミュニケーション
18:45~19:15 保健Ⅰ・生物基礎・数学Ⅱ・愛媛の歴史・百人一首入門
19:20~19:50 英語コミュⅠ上・言語文化・マーケティング・化学基礎
19:55~20:25 歴史総合・英語コミュⅠ下・体育Ⅳ(理論)
20:30~21:00 科学と人間生活・保健Ⅱ・生活教養
学習用具(教科書など)を忘れないようにしてください。考査で正しく答えられなかったところ、特に基本をしっかりと理解し、各自学力向上を目指してください。
今日は長かった前期期末考査の最終日となります。
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 1限目 家庭基礎 地理総合 情報処理 エッセイⅠ(時事英語)
最後まで気を抜かず頑張りましょう。
期末考査4日目の時間割をお知らせします。
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 1限目 保健Ⅰ・生物基礎・愛媛の歴史・百人一首入門
19:10~19:55 2限目 科学と人間生活・保健Ⅱ・論理・表現Ⅰ(英語会話)
暑い日が続きます。水分・塩分をしっかり補給して、体調管理に努めましょう。
前期期末考査も3日目に入りました。今日のテストはどうでしたか?
明日以降の日程を書いておきますので、しっかり準備をして考査に臨んでください。
9月11日(木)
1時限目 保健Ⅰ 生物基礎 愛媛の歴史 百人一首入門
2時限目 科学と人間生活 保健Ⅱ 倫理・表現Ⅰ(英語会話)
9月12日(金)最終日です!
1時限目 家庭基礎 地理総合 情報処理 エッセイⅠ(時事英語)
こうしてみると、あとわずかで終了です。最後まで頑張ってください。
3連休、ゆっくり休むことはできましたか?本日は期末考査2日目です。忘れ物がないように準備をしっかりして登校しましょう。
SHR 18:00~18:05
1限 18:15~19:00 数学Ⅰ上・言語文化・地学基礎・地歴探究・ビジコミ
2限 19:10~19:55 歴史総合・英語コミュⅠ下・体育Ⅳ(理論)