令和7年度

SST研修を実施しました

2025年10月15日 12時45分

先週の10日(金)に、1年次を対象にSST研修が実施されました。SSTとは、Social Skills Training(ソーシャルスキルトレーニング)の略です。研修では、円滑な人間関係を構築するためのスキルの習得を目指します。正光会宇和島病院の看護師、山本さんと三曳さんを講師に迎え、人に対する接し方や話し方などについて教わることができました。

DSC_0018DSC_0022DSC_0029

今日は、「世界手洗いの日」です。時期的にも手洗いの等の徹底を心がけ、感染症予防に努めたいですね。

授業は、①~③になります。

後期が始まり1週間たちました

2025年10月14日 17時43分

定時制では後期の授業が始まり1週間がたちました。

前期と違う科目を受講している人もいます。良いスタートが切れたでしょうか?

私の授業では少し話したのですが、授業が終わって間もないうちに5分でもいいので復習をすると、効率的に学習を進められるのではないかと思います。ノートを軽く見直すだけでもいいと思います。

何より体調を整えることが一番。

後期の初めを充実させましょう。

スポーツの秋!

2025年10月10日 14時39分

 まだまだ、昼間は30℃近くありますが、朝晩は涼しくなってきました。放課後の体育館では部活動に汗を流す生徒がいました。体調管理に気をつけて頑張っていきましょう。

1 2

3 4

秋?

2025年10月9日 13時12分

朝晩はようやく涼しくなりましたね。

でも、日中はまだまだ日差しも強く、暑いです。

気象庁も、10月末まで西・東日本は高温傾向が続く、と発表していて、

残暑が続いています。

寒暖差も大きいので、体調管理には十分注意しましょう。

 

今週月曜は中秋の名月、火曜は満月でした。

疲れたときは、空を見上げて、ゆったり過ごしてみましょう。

DSC_0028 DSC_0005

今日は、交通安全重点日です

2025年10月8日 14時42分

 いよいよ新学期(R7_後期課程)が始まりました。前期末に4名の生徒が卒業しましたが、後期からは2名の生徒が新たに加わりました。前期生徒数と比べてみると2名少なくなっただけで、人数が極端に減った状態にはなっていないのが現状です。みんなの笑顔があふれる定時制になってます。

 題にも書きましたが、今日は交通安全重点日です。校門前で登校指導していると、一般の方の中には、ヘルメットをきちんとかぶっていない、かぶっていてもヘルメットの紐をきちんと止めずに自転車に乗っている人や、スマホを見ながらの歩行者も見かけます。

 来年4月1日より、警察では「自転車のながら運転、二人乗り、歩道の通行」などを取り締まる「青切符」の制度を導入し、罰金などの法的指導をおこなうことになっています。自分の命を法律で守ってもらうのではなく、自分で守れるような大人になるために今から習慣づけられるように頑張りましょう。

後期がスタートしました🍂

2025年10月7日 12時58分

 転編入生徒を含め、42名で後期がスタートしました。約1週間ぶりにみなさんの元気な姿を見ることができました。また、新生徒会役員の任命式も行われ、後期から2年次の3名が定時制を引っ張っていってくれることでしょう。

DSC_0043 DSC_0073

 後期からは、時間割に少し変更があります。しっかりと準備をして登校しましょう。

 10月7日(火) 40分授業
  18:00~18:40 1限

  18:45~19:25 2限

  19:30~20:10 3限

  20:15~20:55 4限

  20:55~21:00 SHR

  21:05~21:15 各種委員会・写真撮影

後期始業式

2025年10月6日 17時00分

 10月6日(月)

後期始業式(会議室)

18:00 ~ 18:05 SHR

18:10 ~ 18:20 生徒会役員任命式

18:20 ~ 18:35 後期始業式

18:35 ~ 18:40 各課連絡

18:40 ~ 18:50 会場復元

18:55 ~ 19:35 ホームルーム活動

新しい学期のスタートです。

それぞれの目標に向かって、一日一日

を大切に過ごしていきましょう。

秋季休業

2025年10月1日 18時10分

昨日(9月30日)は、前期終業式でした。各年次の該当生徒に、前期成績優秀賞(8名)、前期皆勤賞(7名)が授与されました。ホームルーム活動では、前期の振り返りなどが行われました。

今日から3日間の秋季休業です。何かを満喫するには短い期間ですが、それぞれの「〇〇の秋」を楽しんでください。後期の準備もお願いします。

DSC_021710000039321000003940

前期卒業式を終えて

2025年9月30日 21時05分

29日(月)に、卒業証書授与式(前期)が行われました。

4名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。卒業式が終わり、その余韻にひたっている頃でしょう。幸せな人生を送ることを願っています。

在校生の皆さん、卒業生が築いてくれた良き伝統を大切に過ごしていきましょう。

卒業生を支えていただいた保護者の皆様をはじめ、式の来賓の方々、全日制の先生方、その他多くの関係者の方々に感謝の気持ちを表したいと思います。ありがとうございました。

DSC_0034DSC_0037DSC_0045DSC_0049DSC_0116

前期卒業式

2025年9月29日 13時19分

 今日は前期の卒業式が行われます。4年次生4名が今日卒業します。みんなで卒業生の新しい門出を祝いましょう。本日は正装(上着・ネクタイ)です。

 【本日の時程】

 *卒業生は17時40分までに小会議室

 18:00~18:05 SHR

 18:05~18:10 在校生入場

 18:20~19:10 卒業式

 19:20~ HR(卒業生) 後片づけ(在校生)

人権映画会と今日の時程

2025年9月26日 13時50分

昨日は人権映画会でした。

今回は「レインツリーの国」という映画を見ました。

生徒の皆さんは、真剣に映画に見入っていました。

人の痛みを知り、受け入れること、自分らしく生きる勇気を持つこと…

生徒一人一人に、様々な気付き、学びがありました。

 

本日は卒業式予行です。

 

【本日の時程】

18:00~18:05 SHR

18:10~18:50 会場設営

18:55~19:35 表彰式・卒業式予行

 

※正装(クールビズで構いません)

※卒業生は、17:30から同窓会入会式、19:40から礼法指導があります。

主権者教育と履修ガイダンス

2025年9月25日 13時27分

 昨日、主権者教育と履修ガイダンスがありました。

 主権者教育では、特に、選挙権について学びました。実際に後期からの生徒会役員の改選を行うことで、選挙についての知識や必要性を再確認することができました。

 履修ガイダンスでは、卒業に向けて必要な単位数や履修科目、観点別評価について確認することができました。

DSC_0004 DSC_0037

DSC_0043

 本日は、人権映画会になっています。今までの人権・同和教育HR活動などを思い出しながら今一度、「人権」とは何か考えましょう。

 18:00~18:05 SHR

 18:10~20:00 映画上映(会議室)

 20:10~20:30 感想文記入

 ※筆記用具を持参すること

STOP the 薬物💊

2025年9月24日 13時23分

 一昨日は、薬物乱用防止教室がありました。近年、インターネットの普及から若者でも簡単に薬物が手に入るようになり、薬物乱用の広がりが深刻化しています。そこで、本校の生徒、一人一人が薬物乱用の現状や心身への弊害などを身近な問題として捉え、薬物の誘惑に対する対処法を身に付ける場となりました。

DSC_0442 DSC_0446 

 今回の講話の内容を踏まえ、自分だけでなく、家族や友人などの大切な人も守れるようにしましょう。

薬物乱用防止教室

2025年9月22日 14時30分

本日は、薬物乱用の現状や心身への弊害等について学びます。

18:00~18:05 SHR

18:10~19:15 諸注意・講話・DVD視聴 

19:15~19:35 諸連絡・感想文の記入

しっかり学び、薬物の誘惑に対する対処法を身に付けましょう。

R7ナイトカーニバル運動会

2025年9月19日 15時31分

 9月19日(金)本校定時制では「R7ナイトカーニバル運動会」を開催しました。

 今年度のテーマは『心を一つに 勝利を掴み取れ』。44名の生徒が希望と紫紺の2団に分かれ、7種目にわたり熱戦を繰り広げました。最後まで勝敗は接戦となりましたが、生徒たちは仲間と力を合わせ、全力で取り組む姿を見せてくれました。テーマ通り「心を一つに」して挑んだ経験は、勝ち負け以上に大きな学びと絆をもたらしてくれました。

1 2 3

4 5 6

 8 9 10