令和7年度

前期中間考査1日目

2025年5月28日 11時30分

本日は、前期中間考査の1日目です。

考査1日目の日程をお知らせします。

18:00~18:05 SHR

18:15~19:00 1限目

             現代の国語・公共・英語コミュニケーションⅡ(コミュ英Ⅱ)

             保育基礎・総合英語Ⅰ(異文化理解)

19:10~19:55 2限目

             情報処理

考査範囲を十分に復習してから考査にのぞんでください。

できることに精一杯取り組み、良い結果につなげましょう。

明日から中間考査が始まります!

2025年5月27日 14時30分

 いよいよ中間考査が始まります。前期卒業生にとっては、残り2回の定期考査になります。受験をする生徒には、進路先に送る成績の最終学年分になります。また、1年次生にとっては、高校入学後初めての定期考査になります。2・3年次生にとっても今後の進路に大きく影響する考査です。下に第1日目の予定を入れておきます。良い成績が取れるようにガンバレ!

 前期中間考査

 5月28日(水)

S H R  18:00~18:05
1時限目 18:15~19:00

現代の国語(215)  公共(214)

英語コミュニケーションⅡ(コミュニケーション英語Ⅱ) (211)

保育基礎(213) 

総合英語(異文化理解)(212)  

2時限目 19:10~19:55 情報処理(パソコン教室)

食事のマナーを身に付けよう!

2025年5月26日 13時35分

 先週の生活教養では、箸使いの基本を実践しました。事前の動画視聴もあり、生徒同士でマナー違反があれば注意しあうことができていました。卒業後は、みなさんも社会人となり会食の場も増えていきます。今のうちに、食事のマナーを見直し、誰もが気持ちの良い食事の場を常に意識できるといいですね♪

IMG_0893 IMG_0894

IMG_0895 IMG_0897

前期中間考査まであと少し!

2025年5月23日 15時18分

来週の水曜日からいよいよ前期中間考査が始まりますね。

土日もバイトで忙しい人が多いと思いますが、短い時間でもいいので、

テスト勉強に取り組んでみましょう!

自分の体調や生活リズムに合わせて、効率よく計画を立てて取り組んでください。

わからないことがあれば、遠慮せずに先生に相談してくださいね。

皆さんの努力が実を結ぶことを願っています。

体調に気を付けて、よい週末を過ごしてください!

新体力テスト(シャトルラン)体育Ⅰ

2025年5月22日 17時32分

新体力テストもシャトルランが終わり、無事終了しました。今年の記録はどうだったでしょうか?

1DSC_0001   2DSC_0003   3DSC_0006

最近、気温の変化が大きく体調維持も大変です。日々の生活の中で規則正しい生活を心がけ、体調管理に努めましょう。

前期中間考査発表

2025年5月21日 09時45分

本日は前期中間考査発表です。

考査時間割、考査返却時間割を確認して、計画的に勉強しましょう。

R7 前期中間考査時間割

R7 前期中間考査返却時間割

暑い日になりました

2025年5月20日 15時39分

今日は、非常に蒸し暑い日になりました。日中、気温が30℃になったところもあるようです。この時期は天気や気温の変化が激しく、体調を崩しやすいので体調管理に気を付けてください。

明日は、前期中間考査の発表になります。本年度最初の考査です。特に、1年次生は、初めての考査になります。計画を立てて各教科の学習に取り組んでください。

楽しくバドミントン

2025年5月19日 21時04分

本日の体育Ⅱの授業では、シャトルランなどのハードなスポーツテストの後でしたが、バドミントンをしました。さすがです!定時制生徒の皆さんの思いやりの気持ちで、みんなが楽しくバドミントンをしていました。その気持ちを学校生活のいろいろな場面でこれからも生かしていきましょう。

DSC_0001DSC_0002DSC_0003DSC_0005DSC_0006

何ができるかな?

2025年5月15日 21時31分

 先日のボランティア活動日に中庭の整備を行いました。土を耕したり、畝をつくったりしました。多くの生徒が手伝ってくれて順調にできました。また、一部の土地に作物も植えました。何ができるか楽しみにしといてください。また、来月以降も作物を植えますので、みなさんボランティア活動に積極的に参加しましょう。

2 3

授業リポート

2025年5月15日 14時24分

今日は授業の様子をリポートします。

音楽Ⅰでは、ト音記号とヘ音記号について勉強していました。

よく見る記号ではありますが、

記号を書き始める場所など、

初めて知ることがたくさんありました。

生徒もICT機器を活用し、

集中して五線譜に記号を書いていました。

DSC_0003 DSC_00012

美術Ⅰでは、二点透視図法について勉強していました。

生徒の皆さんは集中して取り組んでいました。

重なった立方体を描いたときに、

消す線によって立方体が前に出たり後ろに下がったりするのが、

大変興味深く感じました。

DSC_0005 DSC_00062

前向きに活動する皆さんはとても素敵です。

今日も期待しています。

どうして月によって最終日が違うのか?

2025年5月14日 13時53分

  先日、授業で日数計算をするとき、「月によって日数が違うのだが、各月の最終日を知ってますか?」と質問すると自信をもって答えてくれた人はいませんでした。そこで「西向く侍、小の月」というのを教えてみました。「にしむくさむらい、小の月」。に(二)・し(四)・む(六)・く(九)・さむらい( ? )小の月、11月が語呂と会いません。十一月は武士の士の字に似ているから、さむらいは( 十一月 )とし、小の月とは、一か月31日ない月のことです、残りはみんな31日が最終日です。それでは、1日はどうして24時間なのか?1年はどうして365日なのかを聞いてみると、自転・公転・うるう年を使って解答してくれる人がいました。
 

❁母の日❁

2025年5月13日 12時58分

 5/11(日)は、母の日でした。日本の母の日では赤いカーネーションをプレゼントするのが定番で、この時期になるとお店には沢山のカーネーションが販売されています。しかし、海外の母の日は、ジャスミンの花や甘いお菓子、メッセージカードをプレゼントするなど国によっても違いがあるようです。

 普段は、感謝の気持ちを伝えるのが難しいと思いますが、このような日を活用して日頃お世話になっている方々に「ありがとう」の気持ちを様々な形で伝えられるといいですね。まだ間に合いますよ!

交通安全重点日

2025年5月12日 13時52分

今日は交通安全重点日です。
登校時は夕暮れ、下校時は真っ暗な道になります。
反射材のある服やカバンで、自分の存在を見せましょう。
音楽を聴きながらの歩きスマホや自転車はとても危険です。

今日も安全に、そして無事に、登下校しましょう。

タイトルなし

開設記念行事 球技大会

2025年5月9日 21時20分

5月9日(金)開設記念行事としてバレーボールとバドミントンの大会を開催しました。生徒たちは年次を超えて協力し合い、白熱した試合が繰り広げられました。笑顔と声援にあふれた1日となり、学校全体の絆がより深まりました。

3  4  5

開設記念行事について

2025年5月8日 14時15分

開設記念行事が明日、実施されます。バレーボール・バドミントンの競技を通して、クラスや学年を超えて生徒相互の親睦を深めてください。また、準備物を確認して、忘れ物のないようにしてください。

準備物:行事用ポロシャツ、体育館シューズ、タオル、飲み物