前期期末考査1日目
2025年9月5日 13時38分いよいよ本日から前期の締めくくりとなる考査が始まります。
しっかり準備をして臨むようにしましょう。
SHR 18:00~18:05
1限 18:15~19:00 英コミュⅠ上・マーケティング・数学Ⅱ・化学基礎
2限 19:10~19:55 現代の国語・生活教養
本日も普段と教室が異なりますので、
時間には余裕を持って登校しましょう。
いよいよ本日から前期の締めくくりとなる考査が始まります。
しっかり準備をして臨むようにしましょう。
SHR 18:00~18:05
1限 18:15~19:00 英コミュⅠ上・マーケティング・数学Ⅱ・化学基礎
2限 19:10~19:55 現代の国語・生活教養
本日も普段と教室が異なりますので、
時間には余裕を持って登校しましょう。
台風15号が接近しています。それに伴い、本日は5分間短縮で授業を行います。
短縮時程
18:00 ~ 18:40 1時限目
18:45 ~ 19:25 2時限目
19:30 ~ 20:10 3時限目
20:15 ~ 20:55 4時限目
20:55 ~ 21:00 SHR
※ 登下校時には安全を最優先に、無理のない行動を心がけてください。
今日はドラえもんの誕生日です。もしひみつの道具があれば、テスト準備も楽かもしれませんが、大切なのは自分の力で挑戦すること、コツコツ努力をすることです。期末テストに向け、できることにしっかり取り組み頑張りましょう。
昨日お知らせしたように、今日(3日)と明日(4日)は使用する教室が変更になっています。今1度確認をして授業に臨んでください。
本日の予定は、①~③授業、その後、SHR、南予地区生活体験発表大会の事前指導 になっています。
全日制体育祭が9月4日(木)に行われます。それに伴い、前日の3日(水)及び当日4日(木)の使用教室が変更になります。授業教室をよく確認しておいてください。
211教室 → 物理実験室
212教室 → 生物講義室
213教室 → 生物実験室
214教室 → 化学講義室
215教室 → 化学実験室
216教室 → 地学実験室
9月30日(土)、愛媛県定時制通信制高等学校総合体育大会が行われました。本校からは選手9名が出場し、他の生徒も応援に参加しました。総合開会式では、他校の全日制の生徒による歌唱や演奏があり、ご挨拶や選手宣誓など、感動を与え、意義深いものでした。その後、各競技に分かれ、試合が行われました。陸上競技では、男子100mで、1年次の門多春馬さんが2位に入るすばらしい成績を収めました。他の選手の皆さんも力を出し切り、応援生徒も応援を精一杯行い、それぞれ思い出に残るよい大会になったのではないかと思います。今後の部活動でもさらに精進を重ねてほしいです。
本日は前期期末考査発表です。
時間割を確認して、計画的に勉強しましょう。
また、本日は特別時間割です。
時程も確認しましょう。
【本日の時程】
18:00~18:45 金①
18:50~19:35 金②
19:40~19:45 SHR
19:50~20:25 総体事前準備等
20:30~21:15 運動会種目説明
選手登録
早いもので、ついこの前、夏休みが始まったかと思えば、もう8月も終わりそうです。そして9月になれば考査試験があります。定時制では、9月と3月の2回卒業式が行われます。卒業式では、卒業生が、保護者や先生を前にスピーチをしますが、どの生徒も、保護者への感謝であったり、学校での様々の体験や思い出などを語ってくれます。その言葉は保護者の胸にしっかり刻み込まれるようです。
先輩や同級生を見送る生徒たちは、どんな気持ちで送り出すのでしょうか。それぞれの考えや思いがあるとおもいますが、卒業生を気持ちよく送り出すことです。そのためには期末考査も立派にやり遂げ、心の底から祝福することができる最高の式にすることです。みんなで心の底から祝えるような卒業式にしましょう。そして一人一人の成長を感じさせる期末考査になるよう頑張りましょう
昨日のボランティア活動では、計9名の生徒が参加してくれました。普段より早い時間に登校し、機械を用いた落ち葉拾いや草抜き、水やりをやってくれました。そのおかげで、さつまいもや菊芋はどんどん大きくなってきています。
定時制では、生徒が年間2回以上ボランティア活動に参加することを目標としています。自ら積極的に参加していきましょう。
今日は、授業①~③の後に部活動重点活動日になっています。運動部は総体に向けて、残り少ない練習時間を大切に!ファイト🔥
本日は、第5回ボランティア活動日です。
17時15分より中庭の整備を行う予定です。
猛暑ではありますが、奮って参加しましょう!
水分補給も忘れずに。
夏休みも終わり、いよいよ授業の再開です。生活のリズムを「学校生活中心モード」に切り替え、前期をいい形で締めくくれるようにしてください。
以下は、22日(金)の全校集会、大掃除、ホームルーム活動の様子です。今日の授業再開に向けて、準備万端ですね。
本日の時程 8月22日(金)
18:00 ~ 18:05 SHR
18:10 ~ 18:30 全校集会・各課連絡(会議室)
18:30 ~ 18:40 会場復元
18:45 ~ 19:00 大掃除
19:05 ~ 19:45 HR活動
新たな気持ちで頑張りましょう!
5月のボランティア活動日に植えた「さつまいも」が、順調に育っています。夏休みの間にどこまで大きくなるか、楽しみですね。
→
5月30日 7月18日
昨日、クリーン愛媛運動とふれあいデイを行いました。クリーン愛媛運動では学校周辺の歩道や天赦園公園周辺の清掃を行いました。みんな集中して取り組めていました。その後のふれあいデイでは、異学年との交流を行いました。普段あまり関わることがない人達とも賑やかにしていたので貴重な時間になったと思います。
昨日、校内生徒生活体験発表大会が行われました。
発表者の皆さんは、
本校での学校生活を中心に今までの自分を振り返り、
自分の成長や変化に気付いたこと、
これからの人生について前向きな考えを持っていることを発表してくれました。
参加していただいた保護者や関係者の皆様からも大きな拍手が送られました。
入賞した3名は、南予生徒生活体験発表大会に出場することになります。
この大会の経験が、発表した人にも聞いた人にも、
「新たな学び、新たな気付き」になることを願っています。
一生懸命取り組んだ全校生徒の皆さん、お疲れ様でした。
本日はクリーン愛媛運動とふれあいデイです。
【時程】
18:00~18:05 SHR
18:10~18:45 クリーン愛媛運動
18:50~19:40 ふれあいデイ
昨日は、非行防止教室の後に校内生徒生活体験発表大会の準備を行いました。
非行防止教室では、講師の先生をお招きし、SNSの使い方について学びました。SNS上でのトラブルは皆さんにとって、とても身近なことだと思います。特に夏休み!!トラブルを起こさない、またはトラブルを最小限に抑えるためにも早い段階で周りの人に相談しましょう。
校内生徒生活体験発表大会の準備では、会場設営を行いました。発表者にとっては、周りの応援が力になります。一言でも声をかけてあげられるといいですね。そして、互いに高め合うことができるよう、真剣な態度で大会に臨みましょう。楽しみにしています。 *筆記用具忘れずに