校外学習(足摺海洋館SATOUMI)
2025年6月10日 07時00分本日の校外学習は、予定通り実施します。
参加生徒の皆さんは、8:20までに216教室に集合しましょう。
体調不良等で欠席する場合は、早めに連絡してください。
持参物
・行事用ポロシャツ(着用)
・雨具(折りたたみ傘など)
・弁当(必要な人)
・生徒証(周辺散策で学割を利用したい人)
素敵な思い出になるといいですね。
本日の校外学習は、予定通り実施します。
参加生徒の皆さんは、8:20までに216教室に集合しましょう。
体調不良等で欠席する場合は、早めに連絡してください。
持参物
・行事用ポロシャツ(着用)
・雨具(折りたたみ傘など)
・弁当(必要な人)
・生徒証(周辺散策で学割を利用したい人)
素敵な思い出になるといいですね。
土日に、卓球とバトミントンの県総体が行われました。本校からは、卓球2名、バトミントン6名の選手が出場しました。どちらの部も普段から一生懸命練習していましたが、残念ながら全国大会に出場するチーム・個人はいませんでした。選手のみなさんは、この悔しさをバネに来年の総体でリベンジできるようにガンバってください。
話は変わりますが、定時制高校では「生徒生活体験発表大会」という大会があります。高校へ入学してから現在までのいろいろな体験を通して、自分を振り返り、成長する姿を確認するというような発表大会です。校内大会から始まり、南予大会(大洲高校肱川分校、八幡浜高校定時制、本校)、3校のなかから選ばれた代表1名が県大会へ進みます。大勢の観客の中で発表することで、自分を見つめなおすことができ、4年間でどのように成長するのかを感じることが出来ます。定時制に入学してくる生徒の中には、いろいろな体験をしている生徒がいます。人前で発表することは恥ずかしいと考える生徒もいます。しかし、このチャンスを利用してもっともっと自分を好きになり、成長していきましょう。
5月のボランティア活動で中庭に植えたさつまいもの葉が、少しづつ大きくなっています。でも、土の中はどうなっているか見えないから心配・・・。一昨年のように、収穫したさつまいもを文化祭で販売できれば嬉しいですね♪ 皆さんも時々は定時制の中庭を覗いてみてください。
本日は、普段と時程が異なります。確認しておきましょう。
18:00~18:40 金①
18:45~19:25 金②
19:30~19:45 校外学習事前指導(215教室)
19:45~20:25 ホームルーム活動(生活体験発表準備)
20:30~21:15 基礎開拓ピリオド(生活体験発表準備)
21:15~21:20 SHR
本日も考査返却時間割です。
18:00~18:05 SHR
18:10~18:40 英コミュⅠ上、地理総合、数学Ⅱ、マーケティング、化学基礎
18:45~19:15 数学Ⅰ上、英コミュⅠ下、地学基礎、ビジコミ
19:20~19:50 家庭基礎、生物基礎、愛媛の歴史
19:55~20:25 科学と人間生活、論理・表現Ⅰ(英語会話)
今回の考査を通して、自分の得意なところや、もう少し頑張りたいところが見えてきましたか。
次の期末考査に向けて、ふだんの授業や家庭での勉強に少しずつ取り組んでいきましょう。
アルバイトとの両立は大変なことも多いですが、無理のないように、一歩ずつ前に進んでいきましょう。
前期中間考査が終わりました。いい結果が返ってくるといいですね。
本日は、考査返却の時間割です。
18:00~18:05 SHR
18:10~18:40 歴史総合、言語文化、エッセイⅠ(時事英語)
18:45~19:15 現代の国語、公共、英コミⅡ(コミ英Ⅱ)、保育基礎、総合英語(異文化理解)
19:20~19:50 数学A、課題研究
19:55~20:25 情報処理
20:30~21:00 生活教養
頑張った人も、頑張れなかった人も、今回の結果を振り返り、次につなげましょう。
昨日の試験終了後、生活体験発表大会の説明が行われました。発表大会に向けてもしっかり準備をしていきましょう。ふくたろうも応援しています!!
前期中間考査最終日です。最後まで気を抜かず頑張りましょう。
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 1時限目 英語コミュニケーション上 地理総合
数学Ⅱ マーケティング 化学基礎
19:10~19:55 校内生徒生活体験発表大会準備②
「最後まで”自分らしく”やりきって!」
前期中間考査4日目です。明日が最終日になります。しっかり考査に備えて粘り強く勉強してください。
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 1限目 数学Ⅰ上、英語コミュⅠ下、地学基礎、ビジネス・コミュニケーション
19:10~19:55 生活教養
本日は前期中間考査3日目です。
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 1限目 歴史総合 言語文化 エッセイⅠ(時事英語)
19:10~19:55 2限目 科学と人間生活 論理・表現Ⅰ(英語会話)
※本日は、普段使用している普通教棟ではなく、本館で、SHRや考査を行います。
考査も中盤になりました。よい緊張感をもって、自分の目標達成に向けて努力していきましょう。
今日は前期中間考査2日目です。一年次のみなさん、昨日の考査はどうでしたでしょうか。高校に入って最初のテストだったので緊張したのではないのでしょうか。今日もしっかり勉強してテストを頑張りましょう。
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 1限目 家庭基礎 生物基礎 愛媛の歴史
19:10~19:55 2限目 数学A 課題研究
本日は、前期中間考査の1日目です。
考査1日目の日程をお知らせします。
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 1限目
現代の国語・公共・英語コミュニケーションⅡ(コミュ英Ⅱ)
保育基礎・総合英語Ⅰ(異文化理解)
19:10~19:55 2限目
情報処理
考査範囲を十分に復習してから考査にのぞんでください。
できることに精一杯取り組み、良い結果につなげましょう。
いよいよ中間考査が始まります。前期卒業生にとっては、残り2回の定期考査になります。受験をする生徒には、進路先に送る成績の最終学年分になります。また、1年次生にとっては、高校入学後初めての定期考査になります。2・3年次生にとっても今後の進路に大きく影響する考査です。下に第1日目の予定を入れておきます。良い成績が取れるようにガンバレ!
前期中間考査
5月28日(水)
S H R 18:00~18:05 | |
1時限目 18:15~19:00 |
現代の国語(215) 公共(214) 英語コミュニケーションⅡ(コミュニケーション英語Ⅱ) (211) 保育基礎(213) 総合英語(異文化理解)(212) |
2時限目 19:10~19:55 | 情報処理(パソコン教室) |
先週の生活教養では、箸使いの基本を実践しました。事前の動画視聴もあり、生徒同士でマナー違反があれば注意しあうことができていました。卒業後は、みなさんも社会人となり会食の場も増えていきます。今のうちに、食事のマナーを見直し、誰もが気持ちの良い食事の場を常に意識できるといいですね♪
来週の水曜日からいよいよ前期中間考査が始まりますね。
土日もバイトで忙しい人が多いと思いますが、短い時間でもいいので、
テスト勉強に取り組んでみましょう!
自分の体調や生活リズムに合わせて、効率よく計画を立てて取り組んでください。
わからないことがあれば、遠慮せずに先生に相談してくださいね。
皆さんの努力が実を結ぶことを願っています。
体調に気を付けて、よい週末を過ごしてください!
新体力テストもシャトルランが終わり、無事終了しました。今年の記録はどうだったでしょうか?
最近、気温の変化が大きく体調維持も大変です。日々の生活の中で規則正しい生活を心がけ、体調管理に努めましょう。
本日は前期中間考査発表です。
考査時間割、考査返却時間割を確認して、計画的に勉強しましょう。