最近昼間は陽がぽかぽかと当たり、気持ちのよい季節になってきました。新型コロナウィルス感染症対策で外出もままならない時期ですが、季節は確実に進んでいます。
「光陰矢の如し」という言葉があります。あっという間に時間は立つという意味です。将来の自分の夢や目標に向けて努力していかないと、夢や目標が実現することなく、停滞するかもしれません。行動を起こし、自分の能力を発揮・開拓していきたいものです。さて、定時制の各科目から課題が出ています。いずれも自分を高めてくれる基礎になると思います。しっかりこなしていきましょう。


みなさん、休校中は生活のリズムを崩さずに計画的に過ごしていますか?今は、不要不急の外出は自粛して家にいることが求められています。せっかくの家にいる時間を有効的に使いましょう。普段できないことや、時間がないからやれないことにチャレンジしてみましょう。例えば、読書をするとか掃除をするとか進路について考えるとか、何でもかまわないと思います。せっかくの時間を有効的に使いましょう。
ホームページのトップ画面に、えひめ新入生学習サポートのバナーを貼付しています。各教科別に学習方法をまとめられています。家庭学習の参考にしてください。
学校では、新型コロナウイルス感染症対策として清掃及び消毒作業を行っています。
教室内や出入り口のドア、トイレのドアノブ等、人がよく手を触れる箇所を念入りに消毒しました。
家庭や職場でも新型コロナウイルス感染症対策をして、健やかに過ごしてください。


来月13日の開設記念行事では、ミシンを使って手作りのマスクを製作します。
色は白色で、完成したらすぐに使うことができます。1人1つずつ作る予定です。
材料や道具は、学校で用意をしています。
先週の「服飾手芸」の授業で、一足早くマスク作りに挑戦した4年生からは、
「ミシンの操作が難しかったが、マスクを作るのは楽しかった。」
「マスクを作るのがこんなにも大変だとは知らなかった。」
「効率よくできた。次もがんばりたい。」という感想がありました。
休校明けに、みなさんと一緒にマスクを製作できることを楽しみにしています。
臨時休業中どのように過ごしていますか?
ある学年では、健康観察記録表の記入や課題への取組みを全員が毎日行っているという嬉しい知らせが入ってきました。規則正しい生活リズムを維持しながら、今後も継続して体調管理に努めるようにしましょう。
休業中に不安なことや困ったことがあれば、いつでも学校に連絡して下さい。定時制One Teamで頑張っていきましょう!
本日、中村知事より、4月20日(月)~5月6日(水)の期間、臨時休業とするという発表がありました。
今日は、普段通り18時までに登校し、健康観察カードを記入した後、
HR教室に入ってください。
また、予定していたボランティア活動ですが、延期としますので注意してください。
14日火曜日に前期各種委員会が開かれました。本校定時制には、図書、ホームルーム、視聴覚、交通安全、保健体育、人権・同和教育の各委員会があります。本日は、委員長の決定や活動内容についての話し合いが行われました。一人一人がそれぞれの委員の役割を果たし、よりよい学校にしていきましょう。





コロナウィルスの影響で、部活動が5月6日(水)まで全面禁止となりました。活動再開を楽しみにしていた生徒にとっては非常に残念なことだと思います。私も学生時代に部活動を楽しみに学校に行っていたので残念です。
しかし、こういう状況であるからこそ、どういう練習ができるか考えてみるいい機会になると思います。あるカヌーの選手は、風呂の浴槽でパドルをこぐ練習をしたり、あるプロ選手は自分の自宅での練習方法を紹介したりしています。みなさんも家でやれる練習やイメージトレーニングをやってみたらいかがですか。
愛媛県南予地域に発令されていた暴風警報が解除されました。
そのため、本日は予定通り授業を行います。
ただ、強風・波浪注意報は継続して発令されていますので、
十分気をつけて登校してください。