令和6年度宇東日記

職員室での話題は。

2024年10月2日 16時02分

 最近の職員室でよく出る話題は、ナイトカーニバル文化祭の企画の話です。昨年は、カレーにベビーカステラ、フランクフルト、チュロスなど、種類がたくさんあって、定時制だけではなく、保護者や全日制生徒、教職員の方まで大勢が来てくれ大成功でした。さあ今年は何をしようかと、各クラス・部活動で考えていることでしょう。アイデアを出し合って、趣向を凝らした企画をしてください。(写真は昨年度の様子。)

 

工事が進んでいます。

2024年10月1日 14時49分

 自転車置き場や視聴覚教室など、校内のいたるところで工事が行われています。写真は、体育館の工事の様子です。あっという間に足場が組み立てられました。プロの人たちの仕事はさすがだなと、改めて感じました。迷走している台風が気になります。工事の安全を祈るばかりです。今日は、3日間ある秋休みの初日。青空が突き抜けるような秋晴れです。

前期終業式

2024年9月30日 13時35分

 本日は前期終業式です。新年度がスタートして、この半年。自分を振り返ってみて、何か成長はありましたか。うまくいくことばかりでは無かったと思いますが、その経験がこれからに生きてくるかもしれません。これまでを振り返り、後期に向けて切り替えて頑張っていきましょう。

 本日の時程 *正装(クールビズ)

 18:00~18:05 SHR

 18:10~18:20 表彰伝達

 18:20~18:50 終業式

 18:50~19:05 各課連絡

 19:05~19:15 会場復元

 19:20~20:00 ホームルーム活動

  放課後に定通併修〈後期ガイダンス〉があります。該当の生徒は、214教室に集まってください。

卒業証書授与式

2024年9月27日 13時58分

 本日は、卒業証書授与式です。

人生の門出となる重要なこの日に、最大の真心で卒業生を送り出しましょう。

「新たな世界の入り口に立ち 気づいたことは 1人じゃないってこと 

 瞳を閉じれば あなたが まぶたのうらに いることで                

 どれほど強くなれたでしょう あなたにとって私も そうでありたい」

  ご卒業おめでとうございます。ここで学んだことが、これからの糧となれば幸いで 

 す!

  本日の時程

  18:00∼18:05  SHR

  18:05∼18:10  在校生入場

  18:17∼18:20  卒業生入場

      18:20∼19:00  卒業証書授与式

      19:00~   卒業生退場→ホームルーム活動

      19:06~           在校生片付け

     *30日(月)は、前期終業式です。(正装)

会場設営・表彰伝達・卒業式予行

2024年9月26日 13時26分

18:00~18:05  SHRHR教室)

18:10~18:50  会場設営(校史資料館)

18:55~19:35  卒業式予行

 

本日が予行、明日が前期卒業式になります。厳粛かつ温かい雰囲気で、卒業生が気持ちよく巣立っていけるように、みんなで盛り上げましょう。

令和6年度 後期の活動に向けて

2024年9月24日 12時55分

後期の活動に向けて、諸行事が予定されています。主権者教育、生徒総会・生徒会役員選挙、履修ガイダンスが行われます。新しい生徒会役員のもと、積極的な学校生活を送ってください。また、履修科目等の説明をしっかり聞いて、学習活動にも励んでください。

本日の時程

18:00~      SHR

18:10~18:35 主権者教育(校資料館2F)

18:35~19:30 生徒総会・生徒会役員選挙

19:40~      後片付け、復元

19:50~20:35 履修ガイダンス(215教室)

南予生徒生活体験発表大会

2024年9月20日 19時17分

 本日、八幡浜高等学校で令和6年度第62回愛媛県南予支部高等学校定時制生徒生活体験発表大会が行われました。本校の3名の発表者の皆さんは、これまでの練習の成果を発揮し、立派に発表しました。本当にお疲れさまでした。一般生徒の皆さんもしっかりと発表を聞くことができていました。発表者も聴衆も皆、今日の経験を今後に生かしていきましょう。最優秀賞となり県大会に出場する人もいます。おめでとうございます!県大会に向けても頑張っていきましょう。周りの人もしっかり応援していきましょう。

DSC_0014

今日はふれあいデイ!

2024年9月19日 12時45分

 今日は、ふれあいデイがあります。普段、一緒にあまり活動していない先輩・後輩と親睦を深めましょう。後期には、ナイトカーニバル文化祭やキャンドルナイトやカルチャーデイなど学年を超えて活動する学校行事がいっぱいあるので、この機会でいろいろな人と交流しましょう。

 18:00~18:05  SHR

 18:10~18:55  ふれあいデイ①

 19:00~19:45  ふれあいデイ②

夏が終わらない

2024年9月18日 12時34分

本日の宇和島市の予想最高気温は34℃。明日は35℃だそうです。

まだまだ夏真っ盛りといった暑さです。

 

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。

 

秋のお彼岸は、秋分の日の前後3日間です。

今年は、秋分の日が9月22日(日)なので、9月19()25()が秋のお彼岸に当たります。

 

天気予報を見てみると、ちょうど今週末から暑さが和らぎそうです。

 

1日の寒暖差が激しくなりますので、体調管理には十分に注意して過ごしましょう。

 

〈本日の時程〉

18:00~18:05 SHR

18:10~19:35 薬物乱用防止教室

終了後(15分間) 南予生徒生活体験発表大会事前指導

 

今日の空の様子です。

上を見上げて一息つきましょう。

DSC_0001 DSC_0004

敬老の日

2024年9月17日 19時33分

 みなさんは敬老の日を含む三連休をどのように過ごしましたか?我が家では、二人の娘が帰省(一人は既婚で京都に、もう一人は県内に住んでいます。)してくれました。末娘は、一昨年女の子を出産しました。その孫の顔見せに帰ってくれたようです。年を取った私には、待ちに待った日でした。本当に敬老の日が連休になることは、うれしいことです。おかげで3日間も孫と同じ屋根の下で生活し、明るい笑い声が心を癒してくれました。年を取るにしたがって、孫を思う気持ちが強くなってきている自分たち夫婦はこれ以上ない楽しい三日間を過ごすことができました。

 ところで、みなさんは敬老の日の意味を知っていますか。ウィキペディアで調べると、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことが目的だそうです。みなさんも時間があれば、自分のおじいさんやおばあさんに顔を見せてあげてください。そして、そのときのおじいちゃんやおばあちゃんの顔を見てみてください。きっと喜びで満たされていると思います。

考査返却1日目

2024年9月13日 13時35分

 本日は考査返却1日目です。学習用具とテストの問題用紙を持参してください。また、提出物などがある場合は忘れないよう、注意してください。

 18:00~18:05 SHR

 18:10~18:40 1限目(歴史総合(世界史A)、保健Ⅱ、エッセイⅠ(時事英語)、情報処理)

 18:45~19:15 2限目(英語コミュⅠ上(コミュ英語Ⅰ上)、言語文化(国語総合下)、体育Ⅳ)

 19:20~19:50 3限目(科学と人間生活、生物基礎、愛媛の歴史)

 19:55~20:25 4限目(保健Ⅰ、英語コミュⅠ下(コミュ英語Ⅰ下)、地歴探究、地学基礎、

                 ビジネスコミュ(ビジネス実務)、物理基礎)

 20:30~21:00 5限目(百人一首入門)

前期期末考査最終日

2024年9月12日 12時09分

 いよいよ、期末考査最終日となりました。初日からを振り返って、自分の目標に近づけていれば更に全  力投球をその調子で!もう少し余力ありと感じる人は、自分の限界を突破する勢いで!やり切った後は、更なる新世界が開けてくる!君たちの可能性は、無限大だ!

  18:00~18:05 SHR

  18:15~19:00 1限目 家庭基礎 ビジネスコミュ(ビジネス実務) 物理基礎

                 ★健闘を祈る!★ 

期末考査4日目

2024年9月11日 17時00分

考査4日目です。あと二日、しっかり取り組みましょう。

18:00~18:05 SHR

18:15~19:00 1限目 情報Ⅰ(社会と情報) 数学A 課題研究 実用国語

19:10~19:55 2限目 歴史総合(世界史A) 生活教養 論理・表現Ⅰ(英語会話)

明日は、考査最終日です。有終の美を飾りましょう。

前期期末考査3日目

2024年9月10日 11時45分

考査3日目の日程をお知らせします。

18:00~18:05 SHR

18:15~19:00 1限目 保健Ⅰ 英語コミュⅠ下(コミュ英語Ⅰ下) 地歴探究 地学基礎

19:10~19:55 2限目 数学Ⅰ上 地理総合(地理A) 化学基礎 総合英語Ⅰ(異文化理解)

考査も折り返しです。結果を楽しみにできるよう取り組んでくださいね。