後期中間考査返却特別時間割2日目
2025年11月28日 13時17分本日は考査返却2日目です。
テストの点数は予想通りのものでしょうか。
勉強方法・勉強時間について、
自分にとって効果的であったかどうかを振り返り、
期末考査に生かしてください。
時程を確認して、しっかりと準備して登校しましょう。
ようこそ!宇和島東高等学校定時制ホームページへ
令和7年度 重点努力目標
「日々挑戦 新しい自分との出会い」
〒798-0066 愛媛県宇和島市文京町1番1号
TEL(0895)22-3482
FAX(0895)24-0495
<保護者の皆様へ>
〇 登山を行う際の事故防止について ※高校生の冬山登山は禁止されています。
〇 スクールポリシー
本日は考査返却2日目です。
テストの点数は予想通りのものでしょうか。
勉強方法・勉強時間について、
自分にとって効果的であったかどうかを振り返り、
期末考査に生かしてください。
時程を確認して、しっかりと準備して登校しましょう。
今日は中間考査も終わり、テストの返却日になっています。今日1日で12教科分のテスト返却が行われます。最近では、この方式を採用している学校もあるようです。返却を早く終わらせて、授業を進めています。
明日の返却は
1時間目 現代の国語 公 共 英語コミュⅡ(コミュ英語Ⅱ) 総合英語Ⅰ(異文化理解)
2時限目 数学Ⅰ上 言語文化 ビジコミ
3時限目 生物基礎 数 学 Ⅰ 愛媛の歴史
4時限目 論理・表現(英語会話) 情報処理
です。テストの結果を楽しみにドキドキしながら受け取ってください。
後期中間考査最終日です。
最後までベストを尽くしましょう。
(日程)
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 数学Ⅰ上 言語文化 ビジコミ
中間考査4日目です。もうひと踏ん張り頑張りましょう。
(日程)
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 科学と人間生活 数学A 課題研究
19:10~19:55 エッセイⅠ
中日となる中間考査3日目です。引き続きしっかり準備をしてテストに臨みましょう。
本日の時程です。
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 歴史総合、生物基礎、数学Ⅱ
19:10~19:55 論理・表現Ⅰ(英語会話)、情報処理
明日から3連休です。ひと休みや勉強も含めて、よい連休にしてください。
中間考査2日目です。テスト問題をよく読み、時間いっぱい頑張りましょう。
本日の日程
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 1限 英語コミュⅠ上、地理総合、マーケティング、化学基礎
19:10~19:55 2限 地学基礎
本日は中間考査1日目です。
とにかく机に向かうこと。努力を期待します。
(本日の時程)
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 1限目(現代の国語、公共、英語コミュⅡ(コミュ英語Ⅱ
)、総合英語Ⅰ(異文化理解))
19:10~19:55 2限目(数学Ⅰ下、愛媛の歴史)
うまく気分転換をはかり、体調管理もしていきましょう。
明日の19日(水)から後期中間考査が始まります。みなさん勉強していますでしょうか?後期のいいスタートダッシュができるように頑張りましょう。
明日の考査は、現代の国語、公共、英語コミュニケーションⅡ(コミュニケーション英語Ⅱ)、総合英語Ⅰ(異文化理解)、数学Ⅰ下、愛媛の歴史があります。最後まであきらめずに勉強しましょう。
今週末、22日(土)は「小雪」(しょうせつ)です。
「小雪」は二十四節気の1つです。この頃から寒くなり、
わずかながら雪が降る頃ということで、
「小雪」とされています。
明日から、宇和島の最低気温が1桁になるようです。
忙しい毎日を過ごしている皆さん、体調を崩さないよう、
手洗い、うがいを心がけましょう。
十分な水分と睡眠をとって、元気な姿を見せてください。
疲れたときは、空を見上げてぼんやり過ごしてみてはどうでしょうか。
2025年6月3日、読売ジャイアンツ終身名誉監督の長嶋茂雄さんが、死去されました。日本プロ野球だけでなく、野球界全体の発展のために尽力なされ、多くの人に野球の面白さを体現され振興に努めました。その長嶋氏の功績を称えた賞で、野手に送られる賞だそうです。
今までは個人の名称に関係する「正力松太賞、沢村栄治賞」などはありました。この中で「沢村賞」のように、投手だけの表彰はありましたが、バッターだけの賞がありませんでした。今まで球界を大きく変えるような働きをしたのは、投手が多かったということか、野球というスポーツが投手の活躍で試合が左右されるスポーツだからだと思います。
今回の賞での資格者は、日本プロ野球団の選手で、その年のシーズン、ポストシーズンの中で、走攻守に顕著な活躍をし、グランド上でのプレーにおいてファンを魅了するなど日本プロ野球の社会的公共財としての文化的価値の向上に貢献した野手に送られる賞です。
来年度から始まる賞を誰が受け取るのか、どのような授賞理由で受け取るのか、わくわくする賞の誕生です。野球ファンじゃない人も、興味を持って見守ってください。
先日、「職場のトラブル労働相談」というテーマで、愛媛県労働委員会労働者委員の方に講話をしていただきました。法律などで定められている労働条件などを学び、労働者、使用者がともに気持ちよく労働できる環境を作り上げていくことの大切さを再認識することができました。今日の講話を聴いた経験を生かし、何か問題が起こったときなどに適切に対処していけるようにしていきましょう。
連休明け。皆さん、体調は崩していませんか。
4月から頑張ってきて、息切れしていませんか。
先日、2年次生中心の授業でも触れたのですが…
夏や冬の空には、はっきりとした青みを感じます。
一方、春の空は青々としておらず、ぼんやりとしています。
空気中のちりやほこりが地上付近に漂っていて、
太陽の光が散乱してしまうことで、空がかすんで見えるそうです。
たまには空を見上げて、一息つきませんか?
明日は防災退避訓練です。
【明日の時程】
18:00~18:05 SHR
18:10~19:40 防災退避訓練(筆記用具が必要です。)