ようこそ!宇和島東高等学校定時制ホームページへ 

令和7年度 重点努力目標

  「日々挑戦  新しい自分との出会い」

 798-0066  愛媛県宇和島市文京町1番1号

TEL089522-3482

FAX089524-0495

   

     全日制へ

    

<保護者の皆様へ>

 県立学校・中等教育学校の授業料等の取扱いについて

自然災害時の対応について

河川における水難事故の防止について

登山を行う際の事故防止について ※高校生の冬山登山は禁止されています。

スクールポリシー

 

令和7年度 宇東日記

ナイトカーニバル文化祭(報告)

2025年11月7日 14時57分

昨日は、本校でナイトカーニバル文化祭が行われました。

過ごしやすい天候にも恵まれ、多くのお客様にご来校いただきました。

定時制の生徒さんは一人一人がよく活躍してくれたと思います。この経験を今後に生かしていきましょう。

ご来校いただき、場を盛り上げてくれたお客様の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

DSC_0015DSC_0005DSC_0044DSC_0031DSC_0030DSC_0034DSC_0041DSC_0011DSC_0053DSC_0057

ナイトカーニバル文化祭

2025年11月6日 13時17分

 本日はナイトカーニバル文化祭です。みなさまのお越しをお待ちしております。

1

2

ナイトカーニバル文化祭 前日準備

2025年11月5日 13時17分

本日は、ナイトカーニバル文化祭前日準備です。

しっかり準備をして、本番を万全な状態で迎えましょう!

時程を確認しておきましょう。

《本日の時程》

18:00~18:05 SHR

18:10~18:20 全体説明、パネル運搬等

18:20~20:30 各担当別準備

20:30~      点呼・解散

気温差が激しいので、服装などに気を付けましょう。

文化祭2  文化祭1

バトミントン大会の引率

2025年11月4日 21時46分

 11月2日に宇和島のバドミントン協会の主催する大会に、生徒を引率して見学に行ってきた。
 本校の参加選手は1名でした。2名エントリーしていたが、当日1名が体調不良で参加できなかったからだ。そこで協会の人にお願いして、練習相手を探してもらうなど大変にお世話になった。その時の対応が非常に親切で気持ちの良い役員さんたちで助かりました。
 出来ればもう少し多くの子どもや学生が参加して、バドミントンを盛り上げてくれるような雰囲気ができると今後の活動に役に立つのではないかと思いました。
 学校でももう少し頑張れることを実践し、多くの選手を育てていければと思った。

10月最終日ですね🍂

2025年10月31日 13時35分

明日から11月、朝晩の冷え込みに注意し、体調を崩さないようしっかり管理しましょう。

保健室前に興味深いタイトルのポスターが掲示してありました。

ぜひ参考にしてください。

11月も、目標を持って、日々の学習に意欲的に取り組みましょう!

33

秋本番!!

2025年10月30日 14時07分

スポーツの秋、学びの秋、実りの秋。秋を迎え、生徒たちは仲間と力を合わせながら、自らの目標に向かって努力を重ねています。

秋の行事

ナイトカーニバル文化祭(11月6日)

後期中間考査(11月19日~26日)

秋の深まりとともに、それぞれの成長が実を結ぶ季節となりそうです。

ナイトカーニバル文化祭(11/6)のチケット販売中 

2025年10月29日 13時30分

今日は、じゅう(じゅう)にく🍗(10月29日)の日。食欲の秋を満喫する絶好の日かもしれません。

話は変わって、ナイトカーニバル文化祭のチケット販売中です。明日が申し込み締め切りですので、買い忘れのないようにお願いします。

その文化祭では、1年次が多機能型事業所たんぽぽスマイルさんの商品を販売させていただきます。その中に、アロアロハクッキーという商品があります。「何味ですか?」と聞かれるのですが。何味なんでしょう???  「アロアロハ」とは、ハワイで「ハイビスカス」を意味する「アロアロ」と、ハワイのあいさつ「アロハ」を掛け合わせた造語のようです。ところで何味か?なのですが、何味かは・・・ 買ってのお楽しみということで。

10000040711000004072 (1)1000004077

10000040741000004073

本日は、授業①~③。部活動重点活動日です。急に寒くなりましたが、寒暖差対策や寒さ対策を行い、体調を崩さないようにしましょう。

サツマイモの収穫

2025年10月28日 19時12分

今日は、ボランティア活動日でした。5月に定時制花壇に植えていたサツマイモを収穫しました。狭いところで、肥料も少なかったので、小ぶりで数も少なかったようです。脇にある、カキ、レモン、菊芋も収穫できそうです。

DSC_0006 DSC_0012  

DSC_0009 DSC_0010

DSC_0008 DSC_0011  

DSC_0001 DSC_0005

読書の日

2025年10月27日 14時25分

本日10月27日は「読書の日」です。

10月27日~11月9日が読書週間で、その初日が「読書の日」となっているようです。読書週間は、読書の習慣を広め、国民の文化的な素養を高めることを目的としていて、11月3日の「文化の日」を含む期間となっています。

本から得られる情報や教養は、何事にも代えられないような大きなものがありそうです。

皆さんも、ちょっとした時間でも本を手にとり読書してみませんか?

ナイトカーニバル文化祭のチケット販売開始

2025年10月23日 21時38分

 昨日からナイトカーニバル文化祭のチケットの販売を開始しました。今年は、昨年と同じくカレーの販売や、新しく、輪投げやお菓子類の販売もあります。

  購入時の注意事項!

 ・保護者の分も購入すること。(売り切れる可能性があります。)

 ・おつりがいらないようにすること。

 ・期日を守ること。(10月30日(木)締め切りです。)

DSC_0057 DSC_0072

令和6年度宇東日記

進路セミナー①報告

2024年7月1日 16時06分

先日、「職場のトラブル労働相談」というテーマで、愛媛県労働委員会労働者委員の方に講話をしていただきました。法律などで定められている労働条件などを学び、労働者、使用者がともに気持ちよく労働できる環境を作り上げていくことの大切さを再認識することができました。今日の講話を聴いた経験を生かし、何か問題が起こったときなどに適切に対処していけるようにしていきましょう。

DSC_0010  DSC_0023

空の青さ

2024年5月8日 21時01分

連休明け。皆さん、体調は崩していませんか。

4月から頑張ってきて、息切れしていませんか。

 

先日、2年次生中心の授業でも触れたのですが…

夏や冬の空には、はっきりとした青みを感じます。

一方、春の空は青々としておらず、ぼんやりとしています。

空気中のちりやほこりが地上付近に漂っていて、

太陽の光が散乱してしまうことで、空がかすんで見えるそうです。

DSC_000 2

たまには空を見上げて、一息つきませんか?

 

明日は防災退避訓練です。

 

【明日の時程】

18:00~18:05 SHR

18:10~19:40 防災退避訓練(筆記用具が必要です。)