令和4年度 ナイトカーニバル文化祭も大成功
2022年11月10日 13時30分11月10日(木)
昨日は、ナイトカーニバル文化祭の催し披露日でした。
多くの方にご来場していただき、大変盛り上がる文化祭となりました。
本当にありがとうございました。
今日は、文化祭閉会式、そして授業があります。
明日は中間考査発表日です。
気持ちを切り替えて、頑張っていきましょう!!
11月10日(木)
昨日は、ナイトカーニバル文化祭の催し披露日でした。
多くの方にご来場していただき、大変盛り上がる文化祭となりました。
本当にありがとうございました。
今日は、文化祭閉会式、そして授業があります。
明日は中間考査発表日です。
気持ちを切り替えて、頑張っていきましょう!!
11月9日(水)
本日は、ナイトカーニバル文化祭です。定時制の生徒・教職員がこの日のために準備を進めてきました。販売、ゲーム、展示など様々な企画を用意していますので、お楽しみください。お待ちしています。
11月8日(火)
明日はいよいよナイトカーニバル文化祭です。今日は明日に向けて各教室で打合せや準備が行われました。どの催し物も楽しいものばかり、ぜひ明日は定時制教室に遊びにきてください!
また、今日は皆既月食でした。準備がひと段落したあと、皆で月の観察をしました。生徒も教員も自分たちのスマートフォンで写真を撮ろうと奮闘していましたが、なかなかうまく撮れませんでした。しかし、滅多に見ることができない感動を皆で分かち合うことができ、生徒たちは皆、感嘆の声を上げていました。
11月7日(月)
バドミントン部です。昨日、宇和島市総合体育館で行われた、第42回宇和島市体育の日記念バドミントン競技大会に出場してきました。女子ダブルスC・初心者クラスに1ペア参加しました。2人で力を合わせて試合を進め、勝利を手にすることはできませんでしたが、貴重な経験をすることができました。見つけた課題を克服できるよう、今後も頑張っていきます。
11月4日(金)
今、定時制のクラス・部活動は、11月9日(水)に行われる、ナイトカーニバル文化祭の準備に向けて奮闘中です。なれない作業をしていて困っている生徒もいますが、みんなが協力して完成に近づけていました。もう、準備期間が少なくなってきていますが、みんなで頑張りましょう。
11月2日(水)
明日は、文化の日という祝日です。
11月3日は日本国憲法が公布された日で、
日本国憲法が平和と文化を重視していることから、
文化の日という祝日になりました。
読書週間でもあるので、
読書をしてみるのもいいのではないでしょうか。
216教室後方の多目的スペースにある本、
学校の図書館にある本、
どちらも貸し出すことができますので、
希望があれば国語の先生に伝えてください。
11月1日(火)
今日から11月です、今年最後の小の月です。商業科の授業では日数を計算する問題が出てきます。そこで、二(に)、四(し)、六(む),九(く),十一(さむらい)小の月と教えます。すると、2月、4月、6月、9月まではすぐ覚えてくれるのですが、11月がなかなか難しいみたいです。十一月をどうしてサムライというのかが分からないみたいです。そこで、武士の士が十一月を縦書きにしたとき似ているから、こう読むと教えると納得してもらえます。
発想の転換で物事を考えると、うまくいくことも沢山あります。柔軟な発想力、記憶力、思考力を10代のうちに磨いてください。年齢を重ねるごとに、同じことをしても時間が掛かり、なかなか覚えることができなくなってきます。記憶だけではなく、いろいろな面で、むだな時間を使うことになります。若い時に溜めたものはなかなか忘れません。秋の夜長は、勉強したり、読書をしたりするには最高の季節です。ぜひトライしてみてください。
10月31日(月)
秋も深まり、登校時間はすっかり暗くなってきました。
金曜日の総合的な探究の時間(基礎開拓ピリオド)では、2~4年次生がテーマ別学習を行っています。
今年度は、「夜空の星を観察しよう」「資格取得を目指して」「三国志に親しむ」「色鉛筆画」「楽器を演奏しよう」の5講座があります。
28日も、それぞれが思い思いに楽しみながら活動していました。
10月28日(金)
今年も校内にある二重柿が実りました。忙しく活動している生徒達には目に留まることはないようですが、鳥や蜂などには人気のようです。しばらくすると立冬です。風邪をひいたりしないように過ごしましょう。
10月27日(木)
みなさんは読書をしていますか。アルバイトや学業で忙しく、読書をする時間をとれないという人もいるかもしれません。そんな人に朗報です。本日から11月9日まで「読書週間」となっています。これをきっかけに、本を一冊手に取ってみてはどうでしょう。読書は自分の世界を広げ、心を豊かにしてくれるものです。お薦めの一冊があれば先生たちにも教えてください。