暖かくなってきました
2025年4月21日 15時06分春らしい陽気になってきました。今日は、気温が25℃くらいになりそうです。今週は暖かいようですが、移動性の高気圧の影響で天気が変わりやすく、明日は雨かもしれません。今年の春・夏は平年より気温が高い予想です。暑さに負けず夏を乗り切りましょう。先日、ボランティア活動で何人かの生徒が定時制の花壇を整備しました。ここに肥料を加え、何かを栽培しようと考えています。
ようこそ!宇和島東高等学校定時制ホームページへ
令和7年度 重点努力目標
「日々挑戦 新しい自分との出会い」
〒798-0066 愛媛県宇和島市文京町1番1号
TEL(0895)22-3482
FAX(0895)24-0495
祝 全国大会出場 バドミントン女子 ソフトテニス女子 部活動結果
祝 南予支部生徒生活体験発表大会 最優秀賞(県大会出場)・優秀賞 受賞 発表大会結果
<保護者の皆様へ>
〇 登山を行う際の事故防止について ※高校生の冬山登山は禁止されています。
〇 スクールポリシー
春らしい陽気になってきました。今日は、気温が25℃くらいになりそうです。今週は暖かいようですが、移動性の高気圧の影響で天気が変わりやすく、明日は雨かもしれません。今年の春・夏は平年より気温が高い予想です。暑さに負けず夏を乗り切りましょう。先日、ボランティア活動で何人かの生徒が定時制の花壇を整備しました。ここに肥料を加え、何かを栽培しようと考えています。
各教科の授業が始まって1週間がたちました。
生徒の皆さんは、年度が変わって新しい環境になっても、一生懸命がんばってくれているように思えます。
今年度の授業はまだ始まったばかりで、今後悩みや質問したいようなことが出てくるかもしれませんが、そのときは教科担任の先生やまたは他の先生でもよいので相談してください。
週末を利用して、体調管理やリフレッシュもしましょう。
【本日の時程】
18:00~18:40 金曜日の1限(40分)
18:45~19:25 金曜日の2限(40分)
19:25~19:30 SHR
19:35~ 生徒総会(校史資料館)
生徒総会が終わり次第、学びの基礎診断(45分) (1~3年次、4年次希望者)
16日(水)は、初めての部活動重点活動日でした。どの部活動も積極的に活動していました。上級生が1年生のサポートをしているのが印象的でした。部活動重点活動日以外でも積極的に参加しましょう。
昨日とは打って変わって、過ごしやすい気候になりました。
空の色も、春らしい、やさしい青空です。
本日は1時間目に身体計測があります。
また、部活動重点活動日となっています。
新年度最初の重点活動日です。
こぞって参加しましょう。
【時程】
18:00~18:05 SHR
18:05~18:40 身体計測
18:40~18:45 SHR
18:50~19:35 水の②
19:40~20:25 水の③
各種委員会・委員長決定。第2週目に入りました。生徒会活動を円滑に進めるために、各種委員会が活動を開始しました。第1回目の委員会では、委員長と1年間の目標・活動計画を決定しました。1年間この活動内容で活動し、安全で・楽しい学校生活を目指しましょう。
図書委員会 交通安全委員会 視聴覚委員会
保健体育委員会 人権・同和教育委員会 ホームルーム委員会
先週の金曜日の放課後に、部紹介・部登録・写真撮影が行われました。本校は、夜間定時制であるため、21:20~22:00までの活動になりますが、部活動を通して、多くの学びがあると思います。自分の選択した部活動へ積極的に参加し、楽しみながら活動してもらえると嬉しいです。
〈本日の時程〉5分短縮授業
1限目 18:00~18:40
2限目 18:45~19:25
3限目 19:30~20:10
4限目 20:15~20:55
SHR 20:55~21:00
放課後~ 各種委員会・写真撮影
昨日、全校生徒に対して校歌の歌唱指導が行われました。校歌の歌詞の意味を学ぶことができ、非常によい時間でした。1年次生は、HR活動後オリエンテーションが行われました。学校生活や授業への取り組み方などの説明があり、最後に校内の施設見学を行いました。本日から授業がスタートします。授業は真剣に臨んでください。また、充実した高校生活になるように、いろいろなことに積極的に取り組んで欲しいです。
本日の日程
18:00~18:45 総合的な探究の時間の説明会
18:50~19:35 金曜日の1限
19:40~20:25 金曜日の2限
20:25~20:30 SHR
20:30~ 部紹介、部登録、部活動写真
4月9日(水)、多数の来賓や保護者の皆様にご参加いただき、入学式や対面式を行いました。
新入生の皆さんは、新しい環境に期待だけでなく、不安もあると思いますが、少しずつ本校の生活に慣れていってください。教職員一同、全力で皆さんのサポートに努めます。
本校教育振興会総会も同日行われ、充実した話し合いになりました。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
ご参加いただいた、来賓、保護者、振興会役員の皆様、本当にありがとうございました。
【本日の時程】
1年次 結核検診
18:00~18:05 SHR
18:05~18:20 教科書購入
18:20~18:40 歌唱指導(校史資料館)
18:45~19:30 HR活動
19:35~20:20 オリエンテーション(1年次)
8日(火)は新任式・前期始業式が行われました。新しい先生にも対面し2025年度が始まります。それぞれの目標に向かって頑張りましょう。
9日(水)は入学式(正装)と対面式があります。新入生をあたたかく迎えましょう。
在校生の皆さん。
新年度最初の登校日です。
18:00から、旧HR教室でSHRです。
正装です。身だしなみを整えて臨みましょう。
私たち教職員も、定時制の桜も、
皆さんに会えるのを楽しみにしています!
【時程】 ※正装
18:00~18:05 SHR(旧HR教室)
18:10~18:40 新任式・始業式
18:40~19:35 各課連絡・入学式準備
19:40~20:20 HR活動(新HR教室)
先週の金曜日の3限目。どのクラスの生徒も真剣な眼差しで人権・同和教育ホームルーム活動に取り組んでいました。1年次は「人権」について深く考え、2年次は差別された人々がどのように闘ってきたのか。3年次・4年次は今までの学びから、より実践的な力を身に付けるため、就職や入学試験での対処方法について考えました。
特に、2年次では、解放令や水平社運動から学び、偏った知識だけではなく正しい知識を持つこと、見た目や上辺で人を判断しないこと、相手と自分を対等な立場で考え行動することの大切さに気付き、行動していきたいという感想がありました。
私は、可哀想という言葉が嫌いです。可哀想とは、困っている人や悲しんでいる人に対して同情や哀れみの気持ちを抱いた時に使用される言葉だからです。水平社運動にもそれに似た内容が含まれており、可哀想という気持ちを持つことは「平等ではない!」ということに私自身、改めて気付かされました。
「すべての人がありのままの自分でいられる」
そんな日が続くことを願い、行動していきましょう。
本日、授業①~③とSHRの後、ナイトカーニバル運動会選手登録を行います。
例年9月に実施していましたが、8月以降体育館が使用不可になるため、今年度は5月実施となります。
215教室での全体説明で、競技についても紹介があります。複数種目に出場する人が多くなりますが、協力しながら運動会を盛り上げていきましょう。