前期中間考査1日目
2025年5月28日 11時30分本日は、前期中間考査の1日目です。
考査1日目の日程をお知らせします。
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 1限目
現代の国語・公共・英語コミュニケーションⅡ(コミュ英Ⅱ)
保育基礎・総合英語Ⅰ(異文化理解)
19:10~19:55 2限目
情報処理
考査範囲を十分に復習してから考査にのぞんでください。
できることに精一杯取り組み、良い結果につなげましょう。
ようこそ!宇和島東高等学校定時制ホームページへ
令和7年度 重点努力目標
「日々挑戦 新しい自分との出会い」
〒798-0066 愛媛県宇和島市文京町1番1号
TEL(0895)22-3482
FAX(0895)24-0495
祝 全国大会出場 バドミントン女子 ソフトテニス女子 部活動結果
祝 南予支部生徒生活体験発表大会 最優秀賞(県大会出場)・優秀賞 受賞 発表大会結果
<保護者の皆様へ>
〇 登山を行う際の事故防止について ※高校生の冬山登山は禁止されています。
〇 スクールポリシー
本日は、前期中間考査の1日目です。
考査1日目の日程をお知らせします。
18:00~18:05 SHR
18:15~19:00 1限目
現代の国語・公共・英語コミュニケーションⅡ(コミュ英Ⅱ)
保育基礎・総合英語Ⅰ(異文化理解)
19:10~19:55 2限目
情報処理
考査範囲を十分に復習してから考査にのぞんでください。
できることに精一杯取り組み、良い結果につなげましょう。
いよいよ中間考査が始まります。前期卒業生にとっては、残り2回の定期考査になります。受験をする生徒には、進路先に送る成績の最終学年分になります。また、1年次生にとっては、高校入学後初めての定期考査になります。2・3年次生にとっても今後の進路に大きく影響する考査です。下に第1日目の予定を入れておきます。良い成績が取れるようにガンバレ!
前期中間考査
5月28日(水)
S H R 18:00~18:05 | |
1時限目 18:15~19:00 |
現代の国語(215) 公共(214) 英語コミュニケーションⅡ(コミュニケーション英語Ⅱ) (211) 保育基礎(213) 総合英語(異文化理解)(212) |
2時限目 19:10~19:55 | 情報処理(パソコン教室) |
先週の生活教養では、箸使いの基本を実践しました。事前の動画視聴もあり、生徒同士でマナー違反があれば注意しあうことができていました。卒業後は、みなさんも社会人となり会食の場も増えていきます。今のうちに、食事のマナーを見直し、誰もが気持ちの良い食事の場を常に意識できるといいですね♪
来週の水曜日からいよいよ前期中間考査が始まりますね。
土日もバイトで忙しい人が多いと思いますが、短い時間でもいいので、
テスト勉強に取り組んでみましょう!
自分の体調や生活リズムに合わせて、効率よく計画を立てて取り組んでください。
わからないことがあれば、遠慮せずに先生に相談してくださいね。
皆さんの努力が実を結ぶことを願っています。
体調に気を付けて、よい週末を過ごしてください!
新体力テストもシャトルランが終わり、無事終了しました。今年の記録はどうだったでしょうか?
最近、気温の変化が大きく体調維持も大変です。日々の生活の中で規則正しい生活を心がけ、体調管理に努めましょう。
本日は前期中間考査発表です。
考査時間割、考査返却時間割を確認して、計画的に勉強しましょう。
今日は、非常に蒸し暑い日になりました。日中、気温が30℃になったところもあるようです。この時期は天気や気温の変化が激しく、体調を崩しやすいので体調管理に気を付けてください。
明日は、前期中間考査の発表になります。本年度最初の考査です。特に、1年次生は、初めての考査になります。計画を立てて各教科の学習に取り組んでください。
本日の体育Ⅱの授業では、シャトルランなどのハードなスポーツテストの後でしたが、バドミントンをしました。さすがです!定時制生徒の皆さんの思いやりの気持ちで、みんなが楽しくバドミントンをしていました。その気持ちを学校生活のいろいろな場面でこれからも生かしていきましょう。
先日のボランティア活動日に中庭の整備を行いました。土を耕したり、畝をつくったりしました。多くの生徒が手伝ってくれて順調にできました。また、一部の土地に作物も植えました。何ができるか楽しみにしといてください。また、来月以降も作物を植えますので、みなさんボランティア活動に積極的に参加しましょう。
今日は授業の様子をリポートします。
音楽Ⅰでは、ト音記号とヘ音記号について勉強していました。
よく見る記号ではありますが、
記号を書き始める場所など、
初めて知ることがたくさんありました。
生徒もICT機器を活用し、
集中して五線譜に記号を書いていました。
美術Ⅰでは、二点透視図法について勉強していました。
生徒の皆さんは集中して取り組んでいました。
重なった立方体を描いたときに、
消す線によって立方体が前に出たり後ろに下がったりするのが、
大変興味深く感じました。
前向きに活動する皆さんはとても素敵です。
今日も期待しています。
後期の活動に向けて、諸行事が予定されています。主権者教育、生徒総会・生徒会役員選挙、履修ガイダンスが行われます。新しい生徒会役員のもと、積極的な学校生活を送ってください。また、履修科目等の説明をしっかり聞いて、学習活動にも励んでください。
本日の時程
18:00~ SHR
18:10~18:35 主権者教育(校資料館2F)
18:35~19:30 生徒総会・生徒会役員選挙
19:40~ 後片付け、復元
19:50~20:35 履修ガイダンス(215教室)
連休明け。皆さん、体調は崩していませんか。
4月から頑張ってきて、息切れしていませんか。
先日、2年次生中心の授業でも触れたのですが…
夏や冬の空には、はっきりとした青みを感じます。
一方、春の空は青々としておらず、ぼんやりとしています。
空気中のちりやほこりが地上付近に漂っていて、
太陽の光が散乱してしまうことで、空がかすんで見えるそうです。
たまには空を見上げて、一息つきませんか?
明日は防災退避訓練です。
【明日の時程】
18:00~18:05 SHR
18:10~19:40 防災退避訓練(筆記用具が必要です。)