今日は、じゅう(じゅう)にく🍗(10月29日)の日。食欲の秋を満喫する絶好の日かもしれません。
話は変わって、ナイトカーニバル文化祭のチケット販売中です。明日が申し込み締め切りですので、買い忘れのないようにお願いします。
その文化祭では、1年次が多機能型事業所たんぽぽスマイルさんの商品を販売させていただきます。その中に、アロアロハクッキーという商品があります。「何味ですか?」と聞かれるのですが。何味なんでしょう??? 「アロアロハ」とは、ハワイで「ハイビスカス」を意味する「アロアロ」と、ハワイのあいさつ「アロハ」を掛け合わせた造語のようです。ところで何味か?なのですが、何味かは・・・ 買ってのお楽しみということで。





本日は、授業①~③。部活動重点活動日です。急に寒くなりましたが、寒暖差対策や寒さ対策を行い、体調を崩さないようにしましょう。
本日10月27日は「読書の日」です。
10月27日~11月9日が読書週間で、その初日が「読書の日」となっているようです。読書週間は、読書の習慣を広め、国民の文化的な素養を高めることを目的としていて、11月3日の「文化の日」を含む期間となっています。
本から得られる情報や教養は、何事にも代えられないような大きなものがありそうです。
皆さんも、ちょっとした時間でも本を手にとり読書してみませんか?
昨日からナイトカーニバル文化祭のチケットの販売を開始しました。今年は、昨年と同じくカレーの販売や、新しく、輪投げやお菓子類の販売もあります。
購入時の注意事項!
・保護者の分も購入すること。(売り切れる可能性があります。)
・おつりがいらないようにすること。
・期日を守ること。(10月30日(木)締め切りです。)

今日は授業の様子をリポートします。
まずは体育Ⅱ。
体育では、バスケットボールの練習をしていました。
体も頭も使いながら、楽しそうに取り組んでいました。
運動量もなかなかハードで驚きました。
そのうち、試合も見られるでしょうか。

次に音楽Ⅰ。
音楽では、バイオリンとギターの練習をしていました。
思っていたよりもしっかり音が出ていて、
生徒の皆さんは普段からしっかり取り組んでいる、ということが伝わってきました。
今度は、弾き語りを見てみたいですね。

最後に美術Ⅰ。
美術では、立方体8個を組み合わせ、パタパタと展開して図柄を変化させる、
「ノマキューブ」という作品を制作していました。
みんな真剣に取り組んでいて、個性あふれる作品になりそうな予感がしています。
完成が待ち遠しいです。

皆さんの前向きに取り組む姿勢は、とても素敵です。
今日も期待しています。
異常気象というか雨の降る日が少なかったように感じるのは、私だけでしょうか。今日は、久しぶりに雨が降って、なんだかうれしくなりました。
今月の17日、交通安全指導をしていた時に、ツクツクボウシが鳴いていました。えっ、今頃ツクツクボウシの季節かなと思ってインターネットで検索してみると、「8月下旬から9月中旬に見れるセミ」だそうです。そういえば、夏の間セミの声を聴くことも例年より少なかったし、時期がずれているのかも。虫一つとっても、季節感が違ってきています。季節の変わり目が分からなくなっているので、健康には十分気を付けてください。そういえば、インフルエンザも流行の兆しをみせています。いつまで続くか分からない異常気象です。常日頃からの準備を忘れないようにして乗り切ってください。
最近、スーパーの入り口にほくほくな焼き芋が置いてあり、食欲をそそられます。そういえば、定時制のボランティア活動で植えたサツマイモはどうなっているのか…。収穫時期は、9月下旬から11月下旬が最適ということで、来週のボランティア活動で収穫しようかな♪ 少し、掘ってみてみると少し小さなお芋が顔を出してくれました。菊芋も綺麗なお花を咲かせて元気に成長しています。

季節は深まり、校史資料館近くの二重柿も色づき始めました。
気温の変化が大きいこの時期は、体調を崩しやすいものです。
脱ぎ着しやすい服装で過ごし、栄養バランスの良い食事と規則正しい生活・十分な睡眠で、
寒暖差に負けない体づくりを心がけましょう。
本日は平常授業です。

今回の研修の一環として、「ブレインストーミング」を行いました。ブレインストーミングとは、問題の解決策や新しいアイデアを見つけるために、複数人で意見を出し合う集団発想法です。
今回の活動では、短時間でたくさんの意見を出すことを目的に、次の4つの原則を意識して進めました。
1.質より量に集中する
2.他人の意見を批判しない
3.楽しく自由にアイデアを出す
4.出た意見をまとめる
生徒たちは柔軟な発想で多くの意見を出し合い、チーム協力や新しい考え方の大切さを学ぶことができました。
活動を通して、相手の意見を取り入れる姿勢やコミュニケーションの力が高まる良い時間となりました。

毎日、校門で登校指導をしています。日中は少し暑いくらいですが、朝夕は涼しくなってきました。来週は、さらに気温が下がり過ごしやすくなってくるようです。1日の気温差が大きいので、体調管理に気を付けてください。