ようこそ!宇和島東高等学校定時制ホームページへ 

令和7年度 重点努力目標

  「日々挑戦  新しい自分との出会い」

 798-0066  愛媛県宇和島市文京町1番1号

TEL089522-3482

FAX089524-0495

   

祝 全国大会出場 バドミントン女子 ソフトテニス女子 部活動結果

祝 南予支部生徒生活体験発表大会 最優秀賞(県大会出場)・優秀賞 受賞 発表大会結果

    

    

<保護者の皆様へ>

 県立学校・中等教育学校の授業料等の取扱いについて

自然災害時の対応について

河川における水難事故の防止について

登山を行う際の事故防止について ※高校生の冬山登山は禁止されています。

スクールポリシー

 

令和7年度 宇東日記

春です。

2025年4月16日 13時42分

昨日とは打って変わって、過ごしやすい気候になりました。

空の色も、春らしい、やさしい青空です。

DSC_0002 DSC_0005

本日は1時間目に身体計測があります。

また、部活動重点活動日となっています。

新年度最初の重点活動日です。

こぞって参加しましょう。

 

【時程】

18:00~18:05 SHR

18:05~18:40 身体計測

18:40~18:45 SHR

18:50~19:35 水の②

19:40~20:25 水の③

生徒会 各種委員会の活動開始

2025年4月15日 13時31分

 各種委員会・委員長決定。第2週目に入りました。生徒会活動を円滑に進めるために、各種委員会が活動を開始しました。第1回目の委員会では、委員長と1年間の目標・活動計画を決定しました。1年間この活動内容で活動し、安全で・楽しい学校生活を目指しましょう。

   図書委員会       交通安全委員会      視聴覚委員会

図書委員会交通安全委員会視聴覚委員会

保健体育委員会人権・同和教育委員会ホームルーム委員会

  保健体育委員会     人権・同和教育委員会    ホームルーム委員会

部紹介・部登録・写真撮影

2025年4月14日 14時34分

 先週の金曜日の放課後に、部紹介・部登録・写真撮影が行われました。本校は、夜間定時制であるため、21:20~22:00までの活動になりますが、部活動を通して、多くの学びがあると思います。自分の選択した部活動へ積極的に参加し、楽しみながら活動してもらえると嬉しいです。

DSC_0002 DSC_0021

DSC_0019  DSC_0016

〈本日の時程〉5分短縮授業

 1限目 18:00~18:40

 2限目 18:45~19:25

 3限目 19:30~20:10

 4限目 20:15~20:55

 SHR 20:55~21:00

 放課後~ 各種委員会・写真撮影

授業スタート

2025年4月11日 13時18分

昨日、全校生徒に対して校歌の歌唱指導が行われました。校歌の歌詞の意味を学ぶことができ、非常によい時間でした。1年次生は、HR活動後オリエンテーションが行われました。学校生活や授業への取り組み方などの説明があり、最後に校内の施設見学を行いました。本日から授業がスタートします。授業は真剣に臨んでください。また、充実した高校生活になるように、いろいろなことに積極的に取り組んで欲しいです。

DSC_0010DSC_0014

DSC_0018DSC_0021

DSC_0024DSC_0026

本日の日程

18:00~18:45 総合的な探究の時間の説明会

18:50~19:35 金曜日の1限

19:40~20:25 金曜日の2限

20:25~20:30 SHR

20:30~     部紹介、部登録、部活動写真

入学式・対面式・教育振興会総会

2025年4月10日 14時50分

4月9日(水)、多数の来賓や保護者の皆様にご参加いただき、入学式や対面式を行いました。

新入生の皆さんは、新しい環境に期待だけでなく、不安もあると思いますが、少しずつ本校の生活に慣れていってください。教職員一同、全力で皆さんのサポートに努めます。

本校教育振興会総会も同日行われ、充実した話し合いになりました。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

ご参加いただいた、来賓、保護者、振興会役員の皆様、本当にありがとうございました。

DSC_0045DSC_0093DSC_0095

【本日の時程】

1年次 結核検診

18:00~18:05 SHR

18:05~18:20 教科書購入

18:20~18:40 歌唱指導(校史資料館)

18:45~19:30 HR活動

19:35~20:20 オリエンテーション(1年次)

新任式・前期始業式

2025年4月9日 12時33分

 8日(火)は新任式・前期始業式が行われました。新しい先生にも対面し2025年度が始まります。それぞれの目標に向かって頑張りましょう。

 9日(水)は入学式(正装)と対面式があります。新入生をあたたかく迎えましょう。

1 2

新任式・始業式

2025年4月8日 16時36分

在校生の皆さん。

桜 新年度最初の登校日です。

18:00から、旧HR教室でSHRです。

正装です。身だしなみを整えて臨みましょう。

私たち教職員も、定時制の桜も、

皆さんに会えるのを楽しみにしています!

 

【時程】 ※正装

18:00~18:05 SHR(旧HR教室)

18:10~18:40 新任式・始業式

18:40~19:35 各課連絡・入学式準備

19:40~20:20 HR活動(新HR教室)

桜2

令和6年度宇東日記

ナイトカーニバル運動会

2024年5月13日 13時28分

 ナイトカーニバル運動会が行われました。開会行事の後プログラムに従って、希望(橙)ブロックと紫紺(紫)ブロックに分かれて競技が実施されました。定時制課程ならではの種目もあり、生徒も元気よく楽しく取り組んでいました。保護者等の皆様にも40数名参加していただき、賑やかな運動会になり本当にありがとうございました。

DSC_0064  DSC_0091  DSC_0110  

DSC_0117  DSC_0139  DSC_0187  

DSC_0195  DSC_0221  DSC_0207                                                                                                                                                                                       

 

防災退避訓練報告・ナイトカーニバル運動会日程

2024年5月10日 15時04分

昨日、防災退避訓練が行われました。宇和島市危機管理課の方から講師の方々をお招きしました。避難に関する生徒同士の話合いや、講師の方々による講演、校舎外への避難訓練を実施しましたが、生徒は真剣な態度で臨んでいました。私は、講師の方が言われていた、「危機管理には想像力が必要」という言葉が印象に残っています。最近では特に、南海トラフ地震や大雨災害など大きな災害への対策の必要性が高まってきています。災害対策を個人で、そして社会全体で着実に進めていきたいものです。

DSC_0024 DSC_0026

DSC_0028 DSC_0029

DSC_0040 DSC_0047

<本日の予定>

 18:00~18:05 SHR

 18:10~18:30 団別式(214・215教室)

 18:30~20:45 運動会(体育館)

 本日は『Happy  Happy  Happpy ~勝利と幸せをつかみとれ~』というスローガンのもと、運動会を実施いたします。生徒の皆さんは、行事用ポロシャツやタオルなどを忘れないよう持参してください。また、ご来賓の皆様や保護者、ご家族の皆さんのご来校を心よりお待ちしております。

防災退避訓練

2024年5月9日 15時02分

 今日は防災退避訓練です。最近、愛媛県では地震が多く発生しています。4月17日は愛媛県で震度6弱の強い揺れがありました。地震はいつ発生するかは分かりません、今日の防災避難訓練でしっかりと学び、いつ起きても大丈夫なように、日頃の準備をしておきましょう。

 【本日の時程】

  18:00~18:05 SHR

  18:05~19:40 避難訓練(筆記用具がいります)

1   2

空の青さ

2024年5月9日 12時33分

連休明け。皆さん、体調は崩していませんか。

4月から頑張ってきて、息切れしていませんか。

 

先日、2年次生中心の授業でも触れたのですが…

夏や冬の空には、はっきりとした青みを感じます。

一方、春の空は青々としておらず、ぼんやりとしています。

空気中のちりやほこりが地上付近に漂っていて、

太陽の光が散乱してしまうことで、空がかすんで見えるそうです。

DSC_000 2

たまには空を見上げて、一息つきませんか?

 

明日は防災退避訓練です。

 

【明日の時程】

18:00~18:05 SHR

18:10~19:40 防災退避訓練(筆記用具が必要です。)

 編集

ゴールデンウイークが終わりました。

2024年5月7日 15時52分

 皆さんゴールデンウィークはどうでしたか。どこの観光地へ行っても、人が多くゆったりすることはできない状態でした。私は、饂飩県に行って食事をしてきました。何を食べたかわかりますか?そうです、「うどん」を食べに香川県に行ってきました。片道220Kmの道のりをものともせず、「うどん」を食べるためだけに車を走らせました。目的のうどん屋さんは香川県では有名な「うどん屋」さんで、行列ができていました。「肉うどん」が有名な店でおいしくいただきました。目的を達成した帰り道は、とても長く感じ、なんでこんなところまで「うどん」を食べに来たんだろうと後悔しました。
 香川県までの道のりの大変さを知っているのに、五日には高知県へ行ってきました。NHKの朝ドラで有名になった、「牧野植物園」を見に行きました。道端に咲く小さな花やどこにでも生えてそうな雑草たちもたくさん植えられていました。その中に、「植物には雑草はない、見る角度を変えると立派な主役になれる。」というとても重い言葉がありました。定時制の生徒が自分で輝くための努力をし、頑張っている姿と重なりました。これから、いつでも自分が主役だという自覚を持って生活してくれることを望みます。

思いやりの心

2024年5月2日 19時54分

最近、みなさんの思いやりのある行動にほっこりしています。

 先日の授業前、被服教室に早く来た生徒が自分の班だけなく他の班の生徒の椅子も下ろしてくれていました。また、手縫いに困っている人がいると自分の手を止め、教えるなどスモールティーチャーとして私を助けてくれました。このように、私だけでなく、みなさんもクラスメイトや他学年の先輩・後輩に勇気づけられたり、助けられることがあるんじゃないでしょうか。

 小さなことかもしれないですが、これからも思いやりのある行動を心掛け、感謝の気持ちも忘れずに!連休前の最後の授業を頑張っていきましょう!そして、連休を充実したものにしましょう。

ナイトカーニバル The 作戦会議編

2024年5月1日 19時55分

  いよいよ一大イベント、5月10日のナイトカーニバルに向けての本格始動開始です!「どの種目に誰が?」との協議が活発に執り行われました。聞いている側もワクワクです。新1年生も先輩たちのリードの下、自薦他薦で作戦終了!宇和島東高校歌「紫紺色こき」の紫紺団と「高き希望を」の希望団の激突を、乞うご期待!

本日は、平常授業です。忘れ物はないですか?

DSC_0006  DSC_0016

DSC_0017

ナイトカーニバル運動会選手登録

2024年4月30日 20時06分

本日、授業①~③とSHRの後、ナイトカーニバル運動会選手登録を行います。

例年9月に実施していましたが、8月以降体育館が使用不可になるため、今年度は5月実施となります。

 215教室での全体説明で、競技についても紹介があります。複数種目に出場する人が多くなりますが、協力しながら運動会を盛り上げていきましょう。

 編集

新体力テスト

2024年4月26日 20時07分

 体育の授業で新体力テストを実施しています。定時制の重点努力目標は「日々挑戦 ~新しい自分との出会い~」です。体力テストを通じてみんながそれぞれ自身の記録の目標を立てて、去年の自分、昨日の自分と向き合いながら、一生懸命取り組んでいます。残す種目は50m走。最後まで諦めずに頑張りましょう。

DSC_0001  DSC_0003

 編集

レモンの木

2024年4月25日 20時11分

   宇和島東高等学校定時制開設17年目になりました。暖かい日が続き、10周年記念に植樹されたレモンの木も花を咲かせています。その脇にある菊芋も大きくなってきました。

DSC_0005  DSC_0002

DSC_0004  DSC_0001    

基礎力診断テスト

2024年4月24日 20時12分

 本校では、4月の間に、1~3年次全員と4年次希望者対象に、国語・数学・英語の基礎力診断テストを行っています。客観的な学力をはかり、就職や進学に向けての目標を視野に学習への動機づけを行っていきます。昨日も数学のテストがあり、生徒の皆さんは真剣な態度で臨んでいました。テストを通して、日ごろの授業や家庭学習、生活態度を見直すよい機会になります。少しずつでも前に向かって進んでいきましょう。

新年度が始まって2週間

2024年4月23日 20時13分

 生徒のみなさん新年度が始まって2週間が過ぎましたがどうでしょうか。2~4年次の生徒は、昨年と変わらず元気に学校生活を過ごしているように思えますが、1年次の生徒はどうでしょうか。慣れないことばかりで疲れが溜まっているかもしれません。分からないことがあれば、先生や先輩に聞きましょう。優しく教えてくれます。毎月火曜日に1回、ボランティア活動日と部活動重点日があります(本日は違います)。1年次のみなさん、学校に慣れたら、積極的に参加しましょう!

1   2

 編集

生徒総会

2024年4月22日 20時15分

先週金曜日に、生徒総会が行われました。

昨年度の行事報告や収支報告、今年度の生徒会スローガンなどが発表されました。

司会、進行も手際よく、聞く姿勢も素晴らしいものでした。

今年度の学校行事などが、思い出に残るものになるといいですね。

 

令和6年度生徒会スローガン

「一期一会 その時の出会いを大切に」

DSC_0008 DSC_0033

 編集

本日は、令和6年度生徒総会です

2024年4月19日 20時17分

生徒総会のため特別時間割です。尿検査を忘れずに。

                1年次       2年次~4年次
 1 18:00~18:40 心電図検査      金曜日の1時間目 
 2 18:45~19:25 
金曜日の2時間目   金曜日の2時間目
   19:25~19:30 SHR        SHR
 3 19:35~20:20 生徒総会       生徒総会
 4 20:25~21:10 学びの基礎診断(1~3年次は全員、4年次は希望者のみ。終了時間変更あり。)                                                        
  放課後、生徒会役員写真撮影

  ※1 4月21日は本年度初のスクーリング日(通信制)になっています。
     11:
00 会議室へ集合してください。
  ※2 月曜日は内科検診があります。必要なものの準備を忘れずにしてください。

    生徒総会は、生徒のみんなが学校生活を送るうえで、不都合なことやこうしてほしいとい

   うような意見・要望を学校に伝える大切な会です。みんなの意見を学校に伝えてください。
   できることとできないことがあるのですべて変わるわけではありませんが、みんなが楽し
   く学習
できる場所にしていきましょう。

 

交通指導・全校集会・シェイクアウトえひめ

2023年12月19日 14時13分

 先週15日(金)は、冬休み前の全校集会、シェイクアウトえひめが行われました。登校時には、毎日交通安全委員が交通指導とあいさつ運動をしています。今の季節、午後6時前には、写真のとおり真っ暗です。冬休み中も、交通事故のないよう気を付けてください。

DSC_0154  DSC_0184  DSC_0194  

      正門での交通指導         区切りの全校集会        シェイクアウトえひめ                  (机の下に入ってます。)                        (机の下に入ってます。)